人間関係リセット症候群

久しぶりの投稿となります。能年バフェットです!

物を書くのって結構気力が必要じゃないですか?
Twitterならともかく、noteだとある程度長文を書かなきゃ!ってなって 結局やめちゃうんですよね。。。

で、今日は何となくTwitterのフォロー整理をしていて思ったことがあるので、書いてみようかなと、

来月から離婚に伴う転居によって環境が変わるわけで、どうせなら心機一転SNSも清算しよと思い、フォロー整理に至りました。
最近絡んでないフォロワーさんや学生時代のリア友も全てブロックしました。
そして今の自分に必要そうな有識者たちのアカウントをフォローしまくりました。

というのも基本飽き性なのですが、発達障害特有のこだわりで、Twitterだけはずっと見れちゃうので、その中に無理やり情報を入れちゃえば嫌でもインプットできんじゃね?という短絡的な発想が浮かんだのです。

で、タイトル回収です。
人間関係リセット症候群。

進学や進級すると、突然以前のクラスメイトとの連絡を絶っちゃうやつです。
メアド変えたりSNSのアカウントを消したりとかですね。

僕も以前リセット癖がありまして、クラスの気になってた女の子が他の男と下校しているのを目撃してしまい、何もかもが嫌になり、高校3年生の夏頃突然Twitterの垢を消し、クラスのグループラインを抜けて2ヶ月くらいぼっちだった経験があります笑

今回のTwitterフォロー整理しようと思ったのも、似たような理由なんですよね。妻との離婚→妻の楽しそうなインスタグラムを目撃→病む

高校時代から全く成長してないですね笑

そんなところでもう書くことが無くなりました!
とりあえず今は仕事に引っ越しに忙しいので曖昧にやってこうと思います!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?