
みんなのために「APARK」という一つの共同体を作りました。
スキ
4
長野県では去年10月の台風被害、今年突如と始まったコロナの影響で色々な方が被害を受けました。
私自身も被害を受け、苦戦を強いられる状況に陥りました。
しかし立ち止まっているわけにはいかない。
そんな訳で、私の中で温めてきた考えを実際に現実化させようと思い、APARKを作り始めます。
ARARKはアパークと読みます。
APARKの言葉の意味は、※けん引トレーラーを使用し
可動するアパート(Apart)みたいな一部屋を
駐車し(Parking)
自然あふれる場所(Park)で使い
活気元気ひらめき(Spark)あふれる街づくりをする
アパート、パーキング、パーク、スパーク
を掛け合わせたオリジナルの言葉です。
※けん引トレーラーとは、車の後ろに付けて動くタイヤの付いた箱
この動く箱を使用して、みんなの為になる事や楽しめる事をしていこうと思います。
今回APARKのキッチンタイプを3台作りましたので、今後の活動内容ものちのち発表させていただきます。
このAPARKがみんなにとっても良いキッカケとなりますよう、活動していきますのでどうぞこれからよろしくお願いします。
問い合わせ窓口
THE PITH(ザ ピス) 佐藤
P: 0268-75-5975
Email : thepithstore@gmail.com
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
APARKはコロナ禍の中で大変な思いをしている人たちを助けながら、コロナ禍が過ぎた時代を見通せる新しい人の輪を模索したいと上田市で仲間たちと立ち上げたムーブメント
主幹 THEPITH佐藤圭太
共同 そえるカフェ 菊地久美子/サムズファクトリー 大野統
北島さぶちゃん