見出し画像

コミュニケーションで大切なこと

こんにちは、こころとカラダが楽になる親子コーチング
近藤きょうこです。

コミュニケーションで大切なこと

あなたは、コミュニケーションで大事にしていることは何ですか?

●コミュニケーションの目的は、相手を慮ることではない。
≪自分の状況を伝えること≫

よくコミュニケーションで悩む方からのご相談を聞いていると、
言葉足らずによって、すれ違うことも多く見かけます。

例えば...
深い考えの時、難しい表情になったりします。

相手からは【怒っている】と感じられたり
私のせいで【不愉快な思い】をさせてしまったと感じさせてしまったり。

「ちょっと待って、考えてみる...」
「えーッと」
なんて一言があれば考え中なんだと分かるけれども、
無言→余計に【怒ってる】【不快感】を表現しているように
思われることも多いんじゃないかなぁと。

最初は小さなズレですが、
どんどんすれ違ってしまうこともあります。

それと、、、女性に多いなぁと感じるのは、
自分の意見を言うのが怖いことで
相手と同じ意見を探してしまう。

そして、相手の考えによって自分の発する内容がブレてしまう。
そのブレが相手の信用を失ってしまうということもあるくらい。

何が正解?何が相手に不快にさせない?と相手を気遣い過ぎて
ご自身が言っている内容に想いが入ってない。 

笑っていても、それは本心じゃない。
コミュニケーションは、相手に合わすことではありません。                                

例え、違う意見であっても
それは決して悪いことではないんですよね。
違う意見同士で尊重し合えるはず。

もし相手が違う意見だと、
自分が受け取れないというのも根底にあるかもしれません。

相手と同じ意見を持っていなきゃ
・反対される
・嫌われる
そんな風に思っている方が多いなぁと感じました。

だけど、自分の状況・考え・感情をただそのまま伝えることが
一番相手に伝わり、あなたという人を理解できたと
感じることでコミュニケーションが円滑になったり
楽しめるものになるのです。

一言でコミュニケーションと言っても
相手があってのコミュニケーション。
いろんな角度からコミュニケーション能力の要素を見てみると…

【話し手として】
・自分の意志を伝える
・順序立てて話す
・柔軟な表現能力

【聞き手として】
・相手の話を聞く

 (話し手が話したいことを話せるように聞く)
・相手の話す内容を正しく受け取る

話し手になったり、聞き手になったりしながら
≪伝えて・受け取る≫

毎日。何度もやっていることだから
話す&聞くは簡単だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが
言葉で他者と意思疎通をする動物はほとんどいません。
案外、難しいことなんですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?