見出し画像

#ネタバレ 映画「サバイバルファミリー」

「サバイバルファミリー」
2017年作品
ほんとうはこわいおとぎばなし
2017/2/9 10:14 by さくらんぼ

( 引用している他の作品も含め、私の映画レビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。)

映画「スノーデン」の中に衝撃の話がありました。

現在も継続しているのかは分かりませんが、日本の主要インフラにはすでに米当局によるウイルスが仕掛けられており、もし将来、日本が米国を裏切って同盟国でなくなれば、遠隔操作ですぐにでも全国の主要インフラを停止し、日本をマヒ状態にできると、映画で暴露されているのです。

それを知ると、この映画「サバイバルファミリー」の存在がけっして荒唐無稽ではなく、それどころか少々怖くもあるのでした。ぜひ観たい一本です。

追記 ( 「最適化されたモノは美しい」 ) 
2017/2/14 14:35 by さくらんぼ

映画の終わりに、高層マンションから見える「百万ドルの夜景」と、電気がストップした後に現れた「満天の星空」が映しだされました。

電気が有っても、無くても、どちらも美しいのです。

でも過渡期はバタバタして、きれいではありません。

現実の昼と夜の間にはトワイライトタイムがあって、それは大変ロマンチックで美しい時間ですが、映画ではこれを「東京脱出サイクリングで途方にくれる家族のスナップ写真」に置き換えました。電気がストップした世界を楽しんでいるサイクリング御一行様がいましたが、あそこまでたどり着く(進化する)のは大変なのです。

つまり映画の主題は、「最適化されたモノは美しい」でしょうか。

追記Ⅱ ( 胸の痛くなる映画 ) 
2017/2/14 15:03 by さくらんぼ

「 世界同時停電の原因はいまだ不明ですが、専門家は「太陽フレア」が原因ではないかと見ており、テロだとする見方は薄いようです。 」

映画の後半に、こんなTVニュースが挿入されました。つまり映画では停電原因を特定してはいません。地震や津波にするのが現在の日本では一番オーソドックスなシナリオですが、そうはなっておりません。観客を煙に巻きました。

そして「テロ」という言葉が、「こんな停電を起こそうとするものはテロリストだ」と聴こえました。

世界同時停電でも映画のスケールは小さく、私小説風です。映画ではなくTVの2時間ドラマの体。

BGMもほとんどなく、喜劇タッチと言うよりも、ドキュメンタリー風。

このような終末感のある邦画は他にも観たことがあるので、新鮮味は少ないけれど、映画「スノーデン」の絡みもあるので、胸の痛くなる映画でした。

追記Ⅲ ( ネットがダウンすると、リアルで繋がるようになる ) 
2017/2/14 15:09 by さくらんぼ

現代社会で家族がバラバラなのは、ケータイや個人ゲーム、個人TVなど、人がネットで繋がっているからです。もし停電してネットがダウンすると、リアルで繋がるようになる。人は人と繋がらないと生きていけないのだから。

遅れましたが ★★★☆

追記Ⅳ ( サイドストーリーから見えるもの ) 
2017/2/17 8:48 by さくらんぼ

>世界同時停電でも映画のスケールは小さく、私小説風です。映画ではなくTVの2時間ドラマの体。(追記Ⅱより)

サイドストーリーがTVで放送されました。内一本は「男子が(なぜか)薄力粉を持ってビルの屋上に取り残され、脱出できない話」です。

「薄力粉=メリケン粉」(戦後の話)と訳すならば、やっぱり映画「サバイバルファミリー」は「米国がらみの話」であることが濃厚になります。

すると映画「スノーデン」との公開タイミングを合わせることがより重要になるわけで、その意味からも、「じっくり作り込みをする時間が無かった」可能性があります。

追記Ⅴ ( 「EMP攻撃」を知っていますか ) 
2017/3/6 9:03 by さくらんぼ

>世界同時停電でも映画のスケールは小さく、私小説風です。映画ではなくTVの2時間ドラマの体。(追記Ⅱより)

米当局のウイルスよりも、「EMP攻撃」の方が怖いかもしれません。

映画「サバイバルファミリー」では、自動車などが動かなくなったシーンはあっても、事故映像はほとんどありません。そのため映画には、ときに「停電を楽しもう!」「夜空がきれいね!」みたいな牧歌的な雰囲気さえ漂っています。

でもその瞬間、墜落する飛行機、暴走する自動車はないでしょうか。当然に救急車も動かない。病院の高度救命システムもストップ。しかも、情報網も止まるから国民には何が起きているのさえ分からない。

そんな被害を受けないための、既存システムの改修は、膨大過ぎて早急には困難かもしれませんが、東京オリンピックをめざして開発が急がれている自動運転車など、これから新規に実用化されのシステムの「電磁パルス」対策は必須ではないでしょうか。

「 EMP攻撃で『文明』は崩壊…日本は何千万人も餓死に追い込まれる 榊原智

… 国会でEMP攻撃に警鐘を鳴らした国会議員は過去1人しかいない。衆院議員当時の小池百合子東京都知事である。

小池氏は『北朝鮮の核開発が注目されるが、EMP爆弾というものがある。電磁パルスが日本を襲ったときにどうなるか。金融機関とか交通、あらゆる社会的なシステムが停止する。どれくらいの被害を想定し、いつまでに政府としてどこが中心になって何をやるのか』(22年1月22日、衆院予算委)と、当時の民主党政権にただした。…」

( 産経ニュース 2017.3.4 19:00更新 より抜粋 )

追記Ⅵ ( インフラ脅威―政府 ) 
2017/9/7 22:14 by さくらんぼ

@ この映画が公開された時、いったいどれだけの人が、今日の日が来ることを想像したでしょうか。

「 『 電磁パルス攻撃、対応遅れ=北朝鮮が挑発、インフラ脅威―政府 』

… また、EMP攻撃対策を進めるには国民の理解を得る必要があるが、現状では国民の間で脅威との認識は薄い。一般向けに武力攻撃などへの対応を解説した政府の『国民保護ポータルサイト』にも記述はなく、菅長官は7日の会見で『(国民への)情報提供を考えていきたい 』と語った。」

( Yahoo!ニュース 9/7(木) 19:02配信 より抜粋 )

@ ちなみに「太陽フレア」は誰の味方をするのか、それとも無関係な話なのでしょうか。

「 『 大規模な【太陽フレア】観測 通信障害の可能性も 』

… 太陽フレアは、太陽の黒点周辺で起こる爆発で、表面のガスが宇宙に放出される。このガスが地球を覆う地磁気にぶつかると、磁気が乱れて電子機器などに影響する恐れがある。… 」

( Yahoo!ニュース 9/7(木) 18:50配信 より抜粋 )

追記Ⅶ ( 上空を通過するとみせかけて ) 
2017/9/8 6:40 by さくらんぼ

ミサイルが日本上空を通過し、日本の領土や領海に着弾する恐れがない場合は、迎撃ミサイルは多分発射されない。

「 『 【電磁パルス攻撃】の脅威 日本全土が機能不全に (3/4) 』

… 米国防総省の内部では、北朝鮮が既に核弾頭の小型化に成功したとの見方もある。成功が事実なら、弾道ミサイルや人工衛星を搭載したロケットが上空を通過するとみせかけ、日本の真上の宇宙空間で核爆発を起こすことも可能だ。日本の領土や領海に着弾する恐れがない場合、迎撃ミサイル発射のタイミングを逃す可能性は十分にある。… 」

( ITmedia NEWS > 社会とIT > 2017年08月30日 07時19分 公開より抜粋 )

追記Ⅷ ( 電磁シールド ) 
2017/9/9 10:31 by さくらんぼ

追記Ⅷは、映画「サイン」のレビューに書きましたので、ぜひご覧ください。

追記Ⅸ ( 電子機器は壊れ、自然回復しない ) 
2017/9/10 16:30 by さくらんぼ

>「 世界同時停電の原因はいまだ不明ですが、専門家は「太陽フレア」が原因ではないかと見ており、テロだとする見方は薄いようです。 」映画の後半に、こんなTVニュースが挿入されました。… (追記Ⅱより)

私の知る限り、少なくとも「電磁パルス攻撃」の場合は「電子機器の部品が壊れる」ようです。

つまり、この映画のように、数年後のある日、病気が治るがごとく、突然機器が自然回復することはなさそうです。すべて修理交換を要するので時間のかかる膨大な作業になります。

想像してみてください。数カ月から数年間停電になり、交通、インフラも停止し、連絡も取れず、人々がちりじりに孤立し、日本中のあらゆる電子機器も故障してしまった世界を。これを原始時代に戻る生活と呼ぶ人もいるようです。

追記Ⅹ 2022.12.22 ( お借りした画像は )

キーワード「夜景」でご縁がありました。街の灯りが、リアルな風景であると思えないほど、ちょうどの良さ、秩序感がありますね。おとぎの世界に入ったみたい。少し上下しました。ありがとうございました。



( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?