見出し画像

会社員生活15年を卒業しフリーランスになるまでにやった5つのコト

今年9月からフリーライターとして活動を始めたのですが、それまでは15年会社員として働いていました。

フリーランスを目指しても、家族がいるので勢いで辞めるわけにもいきません。

わたしは広告代理店で働いていたことがあり、関わった広告が誰かの行動につながる事にやりがいを感じていました。
当時は営業だったので、いつかは書く側に回りたいと思っていました。

そこから15年、40歳を迎える前にチャレンジしたい気持ちが強くなり、今年念願のフリーランスとなりました。

今回は私がフリーランスになるまでにやった5つのことをご紹介します。

・会社員を辞めて独立したい
・家族にも理解してもらいたい
・独立したいけど不安がある

こんな方に参考にしてもらえることがあればと思います。

具体的に取り組んだ5つのことはこちら

・副業開始
・貯金
・保育園調査
・目標設定
・家族と相談

詳しく紹介します。

副業開始

在職中に、副業でWEBライターを始めました。

副業からはじめて良かったことは、安定した収入を得ながらライターのお仕事を経験できたことです。

2019年、コロナが流行り在宅勤務が取り入れられるようになったので、
いつかは家で働きたいと考えるようになったのもきっかけです。

まずはネットで情報を調べ、とりあえずクラウドワークスに登録して案件を探しました。

趣味のキャンプについて書けたら良いなと思って出したアウトドアメディアに応募したところ、採用していただいたのが初めての仕事です。

そのクライアント様からは継続して1年ほどお仕事をいただきましたが、この時に
・クラウドソーシングサイトの登録
・Chatworkの使用
・Webミーティング
など、初めての作業を経験させていただきました。

とりあえずやってみたことで、なんとなくお仕事の流れがつかめました。

貯金する

結婚しているので生活は私だけの稼ぎではありませんが、夫の収入に頼った独立は嫌だったので、お金を貯める事を決めました。

具体的にやったことはこちら

・生活費の把握(それまではどんぶり勘定でした)
・積み立てnisaの設定
・FP取得

元々お金の頓着がなかったので、あまり考えずに生活していましたが、
出産をきっかけに資産形成をスタート。
そのために、まずは生活費の把握から始めました。

次に、当時積み立てnisaが始まったタイミングだったこともあり、すぐに設定して先取り積み立てを始めました。
(それまで投資の経験は0だったので、YouTubeや本でめちゃくちゃ調べました。)

また、お金や税金のことを調べるのが楽しくなり、育休中にFP3級を取得しました。
3級はすぐとれるという人もいますが、無知の自分には知らない用語ばかりで試験勉強も大変でした…

これらをきっかけに、しっかり貯めながら生活するサイクルを整え、今でも続けられています。

その方の状況にもよりますが、半年~1年分の生活費が貯められると気持ちが安定すると思います。

保育園調査

会社員を辞めると決めたとき、一番気になったのは娘の保育園でした。
継続して入れるのか…もしかして辞めなきゃいけないの…?
この不安も、事前に調べたことで解消されました。

詳しくはこちらの記事でまとめていますのでよろしければご覧ください。

目標設定

在職中にフリーランスを目指し始めたので、先に目標を考えました。

目標設定をするメリットはこちら

・本当に会社を辞めてやっていけるのか、ちゃんと考えられる
・やるべきことが明確になる

この2点です。

わたしの大目標は

半年で会社員時代の給料を稼ぐ」

です。
現在4ヶ月目に突入していますが、あと少しのところまで来ました。

次に、大目標クリアのためにどうすればいいのかを考えました。

ライターなら1本●円の記事を●本納品する必要がある。
そのため、自分のペースなら1日●本書ける。

こんな感じで、具体的に自分の作業ペースと単価を考えると明確になります。
今はまとまった受注をいただける事もあり、その仕事に対して何時間必要か、を考えています。

わたしがライターの単価について思う事をまとめています。
こちらもよければお読みください。

家族と相談

さて、私がフリーランスになるために一番大切だと思ったのが家族の理解です。

我が家は比較的なんでも話すほうなので、退職してチャレンジしたい意向を日々の会話の中で交えていきました。

安定志向の夫ははじめ驚いていましたが、今では尊重してくれています。

もしここで「会社員を続けてほしい」と言われていたら、今でも副業としてやっていたかもしれません。

反対されても貫く、という意思も必要かもしれませんが、家族の理解があった方がチャレンジしやすいと思います。

ちなみに毎月収入報告をしているので、低い金額を報告したくない!という私の意地もやる気につながっています。笑

勢いと同じくらい、準備も大事

退職を決めたのは自分ですが、いざその日が近づくと本当にこれで良かったのかと不安にもなりました。

正直今でも正解だったのかはわかりませんが、事前に準備をしていたことであとはやるだけ!という状態を作れたことはよかったかなと思います。

2023年は15年間続けた会社員を卒業した年。
2024年はフリーランスとして充実した1年になる事を目標に頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?