見出し画像

世代間ギャップのシングル・マザーの映画

『パラレル・マザーズ』(2021/スペイン)監督ペドロ・アルモドバル 出演ペネロペ・クルス/アイタナ・サンチェス=ギヨン

解説/あらすじ
写真家として成功しているハニスと 17 歳の少女アナは、 同じ病院の産科病棟で偶然出会い、共にシングルマザーとして、同じ日に出産することになる。やがて強い絆を育んでいく二人の人生が描かれる。

coco映画レビュアー

同じようなテーマで是枝裕和監督『父になる』があったが、これはシリアスな映画であまり楽しめなかった。ペドロ・アルモドバル監督のエンターテイメントとしての映画、それはペネロペ・クルスという女優の存在感が大きいのだが、スペイン映画の黄金コンビのような監督と女優なのだ。かつては日本ではこの監督とこの女優という(男優でもいいけど)組み合わせがけっこうあったものだが、今はプロデューサー寄りなのか、すぐには思い浮かばない。

ペネロペ・クルスはセクシー女優のイメージだが、ここでは自立する女性の強さを描いている。ただ自立しているのではなく、事件にも巻き込まれながらも解決していくという現代の女性だ。

何と言っても壮絶な出産シーンだろう。ここは深刻になりすぎないように、エンタメとしてのおもしろさ、ペネロペ・クルスの出産シーンもそうなのだが、もう一人の若い母親役のミレーナ・スミットの演技と対比させて見せている。ちなみに彼女はこの役でゴヤ賞で助演女優賞だった。

そういう二人の未婚の母の対称性。ペネロペは仕事を持ちバリバリのキャリアウーマンとミレーナの場合は望まない妊娠だった。その年齢差と社会に対しての世代間の違いが出て興味深いのだ。それはもう一つサブ・テーマとしてスペインの内戦の問題があるからだ。ペネロペの曽祖父がその犠牲になり、祖母が生まれて間もなくスペイン市民戦争があり、ファランヘ党(ファシズム寄りの政党)に殺されたのだ。その遺体発掘調査の依頼した教授との子供が出来てしまうという、映画らしいストーリーなのだが。

ミレーナは望まれない妊娠だったが、すでに40になりこれが最後となったら子供が産めないだろうという女性カメラマン(ペネロペ)との妊娠に対しての違いもある。そして、アナ(ミレーナ)は自立しようとする女優である母親との関係性の問題もあった。世代間によるどこまでも受け身の若い女性と自分の存在を押し出す女性世代の対立構造もあるのだ。

そっか、女性カメラマンの名前がジャニス・ジョプリンから名付けられたジャニスで、アナはビクトル・エリセ監督のヒロインの名前だった。ペドロ・アルモドバル監督のリスペクトがあるのだろう。

二人の母親の社会にコミットする違いや世代間の違いを映画の中に取り入れていて、取り違え子という問題も上手くストーリーの中に織り込んでいるエンタメ映画だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?