見出し画像

感覚過敏のマスク問題

感覚過敏の娘
入学当時から登校しぶりが酷く、一年生の時は90%遅刻。
朝の朝礼とか活動とかは参加できず、全校朝礼等もほとんど出たことありません。それでも少しずつ改善して登校が順調になって来た頃コロナ休校。

そして二年生になり学校へ行きたくないと渋ることは減りましたが今度はマスクが気持ち悪くてつけられず、結局学校に気持ちが向かわず困っています。

紐を結んでみたり
子供用の立体マスクを買ってみたり(昨日買いました。高かった…。)
手作りしたり(生地は娘チョイス。内側は綿の柔らかい素材)

色々やってますがどれもつけてはみるものの気持ち悪いと言ってすぐ外し怒りはじめます。

学校に許可をもらってつけないで行くという方法も提案しましたが皆がつけているのに自分だけつけていないのは恥ずかしいと言って納得しません。

本当のことを言えば学校に行きたくないという根底の問題をマスクに置き換えているのではないかなと思うのですが…マスクの問題が解決しなければ次の問題に焦点が合わせられません。

先日学校の玄関まで送って行って、娘を降ろして帰るという強行策をとってみましたが(安全のため隠れて見守っていました。)30分近く玄関の回りから動かず、たまたま通りかかった学校関係者の方が学校に知らせてくれて支援クラスの先生と教頭先生に連れられて保健室に登校、授業は三時間目から受けるという流れでした。

自閉症スペクトラムや睡眠障害もあるので登校問題の解決はマスクだけで終わりではないのですがマスクというわかりやすい問題のために先に進めなくなってしまっています。

見た目は普通で感覚過敏でもつけられる素敵なマスクはないのか…。感覚過敏を軽減する方法はないのか…。

悩みはツキナイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?