【勤務】13乗務目

はじめまして
アオトのタクシーのアオトです


本日の振り返り

2024年1月21日(日)


日曜日は次の日が月曜日ということもあり、特にお客さんを乗せるのが難しくなる

特に21日は、出勤から☔️


そして、実際、運転をしていると
・2時間お客様がピックできずに地獄を見る
・長距離を移動どころか近場のオンパレード

なんていうのはよくよくある

実際私もその体験をしてうんざりしたのを覚えている

売上を10万以上挙げている私の師匠的な人にそれを相談したところ、こう言っていた

①視点を変える

②待つ

③考え続ける


大きくこの3つであると教えてもらった


もっと詳しくいうと

①視点を変える:
流していてもお客さんが全くピックできない
👇
お客さんは今街に出ていない(飲食店にいる・電車で帰っている・買い物をしている、etc)

つまり、お客さんの行動心理を読み、先回りして行動することが大事なのだ


②待つ:

車を動かしながらお客さんを見つけるのは

いわば、バットをボールに当てるようなもので

「タイミング・運」

の割合が高い


よって、バットを止めておき、そこにボールを当てる「バント」戦略でいくのだ


③考え続ける:
交通状況
お客さんの動向
その他天候などの不確定要素…


そもそもかなり流動的な仕事がタクシーの運転手なのだ


つまり、一つ一つの結果に一喜一憂するのも分かる


ただ、だからこそ
「なぜ」

「どうしたら」

「一旦休む」

というふうに自ら結論を出して前に進む


ということを主体的にやっていく!


でも20時間近く勤務してたら(隔日の人)その思考力や意志力は徐々に落ちるのは仕方がないので

適度に抜く^ ^


【客層分析】

14:30〜20:00くらいは
・買い物客
・ホテルや繁華街へ移動客

が多い


22:00〜4:00くらいは
・帰宅するビジネスマン
・飲み終わりのお客さん

が多いイメージだった


乗車回数:23回
売上(税抜):¥43,270


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?