練習スペース004 IAIGIRI

IAIGIRI「優柔不断」

出場コメント
【声優ラジオになかなか当たらないので、こちらに応募してみました。】

B:あの実は僕、優柔不断なところがありまして、物事をすぐに決められなくて困ってるんですよ。
  この前一人でファミレスに行ったんですけど、店員さんに凄い目で見られたのがトラウマになってしまいまして。
A:店員さんに凄い目で見られたってことは、相当酷いんだろうな。
  じゃ俺がファミレスの店員をやるから、どんな感じだったのか実際に見せてくれない?
B:わかった。

  …………。(うろうろ)
  …………。(うろうろ)
  …………。(うろうろ)
  …………。(うろうろ)
  …………。(うろうろ)
  …………どうしようかな、入ろうかな………。
A:そこで悩むなよ!コントが始まらないだろうが!何事かと思ったわ!
  後、店前でうろうろしてたら、周りにいる人が不審者がいると勘違いするだろ!もうとっとと入ってくれ!
B:わ、わかった………。え、えーっと…………。そ、そうだな……。
  ウ、ウイーン、ガラガラガラガラ、ギィー、バタン。
A:自動ドア、引き戸、押しドアの順かな!?ドアで悩むとか相当だな!
  もう、普通に自動ドアのウイーンっていうオノマトペでいいだろ!
B:取り合えず、入店した際に店員さんにいくつか質問されるんだけど、そこは自然と話がスッと進んだんだ。
A:まあな、人数はお前一人だし、タバコも吸わないもんな。
B:この後、どこの席に座るか悩むんですよ。
A:いやいや、店員さんが連れてってくれるだろ!勝手にウロチョロすんな。
B:座った後テーブルにあるメニュー表で、何選ぶか決めるじゃないですか。そこも、上手く行かなくなったんですよ。
A:わかった。じゃ、そこから始めてみよう。
B:何にしようかな…………………………。
  ……………………………………………。
  ……………………………………………。
  ……………………………………………。
  ……………………………………………。
……………………………………………。
A:……………………………………………。
  ………あっ、黙りこくる派なんだ。黙り続ける仕草からボケを抽出して、そこからツッコむの俺無理やで。
B:……………………………………………。
  ……………………………………………。
  ……………………………………………。
……………………………………………。
  ……………………………………………。よし、決めた!
  ピ……ピンポ…ピン……ピ……ピン……ピンポ……ピンポ、ン……?
A:ええい!呼び出しボタンに中途半端に押す機能はついてねえ!
  もう行くからな!お客様、ご注文はお決まりでしょうか?
B:あの……、おススメのメニューってありますか……?
A:いや!よし、決めた!と言っといて、この有様かい!
  ………そうですね、こちらNo.1メニューのチーズinハンバーグセットなんていかがでしょうか。
  サラダとライスがついて、お得な値段となっておりますが。
B:じ、じゃ……、そちらでお願いしようかな。
A:後、サラダのドレッシングが選べまして、梅シソドレッシングと、和風ドレッシング……あっ。
B:う、うーん、どうしようかな……。和風ドレッシングの方がよく家でもかけ慣れてるからこっちにしようと思ったけど……。
  ハンバーグ食べるから、口の中さっぱりする為に、梅シソドレッシングの方がいいのかな……。うーん……。
A:わかりました。二つとも持ってきますので。どうぞ、お好きな方をご勝手にかけてお食べください。
B:あ、後、ドリングバーの方も、……お願いします。
A:その今までの様子だと、何を飲むかドリングバーの前で悩むんじゃないか?コーナーの前でうろちょろするの危ないからやめてくれよ?
B:大丈夫。ドリングバーにある飲み物は、全て混ぜるって小さい頃から決め通してるから。
A:変なところははっきりしてるんだな!もういい加減にして!



・【点数と感想】

11点

一番面白い【ドアで悩むとか相当だな!】

読みやすく、分かりやすいです。

全体的にボケ数が少ないように感じました。
ただ見返すと少ないわけではないので、
きっとボケの方向性が”迷う”ばかりで、
単調に感じるからだと思いました。

また”迷う”というボケは、実際のお笑い芸人さんのネタ換算すると、
演者による部分が大きい笑いだと思います。
演技力の無いお笑い芸人さんがやるより、
宮下草薙の草薙さんがやったほうが面白いみたいな感じです。

その理論をテキストに当てはめると、
読み手の脳内再生力に依存しているといった感じです。
そして読み手はそんなに親切ではありません。

ボケの迷いをもっと言語化して頂けると、有難いです。
どう迷っているのか、大袈裟なくらい言葉にすると、
より、笑いどころが分かりやすくなると思います。

どう迷っているのか、ボケの思考回路が見えてくると、
ボケの種類的にも広がると思います。

ドアでも悩んでいるという部分は、最高に面白かったです。
このように、
どこの何のどんな部分で悩んでいるか教えて頂けると嬉しいです。


・【お便りのコーナー】

2回目の投稿、有難うございます!

不勉強で申し訳御座いません。
声優ラジオは存じ上げておりません。
木村昴でしょうか。

あとこちらは応募とかではないです。
ステッカーとか配っていません。

更新は早かったり遅かったりしますが、
気長気分で待って頂けると有難いです。
早く出る分には多分良いはずなので。
いや
初回は早すぎて申し訳ありませんでした。