見出し画像

人は話し方が9割 読書感想文

読書感想文第3弾は、永松茂久著 『人は話し方が9割』。オリエンタルラジオの中田敦彦さんがYouTubeで取り上げていたので、今回は、本とYouTubeの合わせ技で。

スキルよりメンタル


多くの人は「話すのが苦手」なのではなく、「話せるというメンタルに持っていくことが苦手」
これは目からうろこだった。
確かに、初対面の人や親しくない人と話すときには、話すの苦手だなと思うけど、身近な人とは普通に話せる。
この本は、どう人と話したらいいか、つまり、どう人とコミュニケーションをとるかという本だ。
その上で、「うまく話せるスキル」は、一般の会話においては、必須条件ではない。さらに、苦手な人に、自分から話しかけるのはやめなさいとまで言っている。
つまり、話すのが苦手だ、と思っている人は、上手く話そうとするから話せないのだ。しっかり「話せる」というメンタルに持っていくことを覚えて、それから徐々にちょっとしたポイントを意識するようにしたら、もっと人から好かれますよ。人生が上手くいきますよ。という話。

全集中で全肯定

なぜ多くの人が自分は話すのが苦手だと思っているのか。それは過去に心無い人たちによって心を折られた経験があるからだ。
「何言ってるかよくわからない」「「え?どういうこと?「声小さくて聞こえないわ」などと言われて、結局上手く話せなかったという経験をお持ちの方は多いのではないだろうか。かくいう私も、伝えたかった思いが全然伝わらなかったと苦い思いをしたことが何度もある。そうすると自己肯定感が低くなり、人と話すことでまた否定されるかもと萎縮してしまい、話すのが苦手だと思い込んでしまうという負のループに入っていくのだ。
だから、何を言っても大丈夫。という輪の中に身を置き、話をすることは怖いことではないんだと心の上書きが出来れば、もう人と話すことは苦手ではなくなる。
話している相手を決して否定しない、そして自分も否定させない。つまり、「否定の無い空間」を作ることで、お互いに安心して会話が出来るというわけだ。
ポイントは3つ・1.否定しない 2.うなづく 3.プラストーク(前向きな話)
この3つさえ押さえておけば、相手も自分を否定しなくなるので、自己肯定感を高めることが出来るようになる。それを、中田敦彦さんは。全肯定を全集中でやろう、「全集中で全肯定」と表現していた。

人の心理の3大原則

人とコミュニケーションをとる上で覚えておきたい大切なこと3つ、それは、
1.人は自分のことが一番大切で、一番興味がある。
2.人は誰もが自分のことを認めてほしいしわかってほしいと思っている。
3.人は自分のことをわかってくれる人が好き。
コミュニケーションの目的は、「人に好かれること」。つまり、相手を主人公にして話をすると好かれますよということ。

拡張話法

それを踏まえた上で、話し方において一番大切なのは聞くことである。というパラドックスのような真理が登場する。「話し方」つまり、人と会話をするうえで、「いかに聞くか」が最重要であるということ。そこで、前述した3大原則を活かすテクニックが拡張話法という。

1.感嘆

「へぇー」とか「ほぅー」とか「そうなんですかー」とか。
ポイントは2つ。1つ目は語尾を伸ばす。「そうなんですか」を「そうなんですかー」にすることで感情が乗る。2つ目は思ってる感情の×10くらいの気持ちの乗っける。大げさなくらいがちょうどいいそう。

2.反復

オウム返し。これが自然にできると、相手は、自分の話をちゃんと聞いてくれてるんだなって思える。

3.共感

相手と同じ表情をしながら、言葉の奥にある感情を言葉にする。

4.賞賛

やっぱり人は褒められるとうれしいもの。これも感嘆と同じく、思ってる×10くらい感情を大げさに表現する。

5.質問

いいタイミングで質問すると、相手も気持ちよくなってどんどん話すようになる。

拡張話法の最大の目的とは

相手の話を「広げる」こと。メインで話しているのが相手だったとしても、会話の主導権は「自分」←これも目からうろこ
相手が気持ちよく話せたなって思えれば、また話したいなに繋がる。
中田敦彦さんは、「キャッチャーになろう」。球を受ける側だけど、ピッチャーをリードする役だから。と表現していた。

まとめ

頑張って話そうとしなくていい。相手が苦手であれば黙っていればいい。悪口の場からは去ればいい。苦手な相手にいきなり立ち向かうなんて、ゲームでいうラスボスにレベル1で立ち向かうようなものなんだから。これを読んで、すごくほっとした自分がいた。
まずは、自分にも相手にも優しく。安心できる環境で自己肯定感を育てれば、じっくり話を聞く心が育ち、いつの間にか話が出来るようになる。心を磨いて、話を聞く。
いろんな人と話がしたい が 実現できますように


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?