備忘録 日記。(3月15日)

2023年03月15日 初回記録

日付が変わる前に。

お寺のふもとの2階建ての家にいた。
わりと広い、古いが広い、日本の家屋で、
父と母が一緒に住んでいた。

私はそこへ泊りに行っていた。

表に出てそこから上に行くと 一階建ての四角い平屋のお寺のお堂があった。
その中をぐるりと回ったか突っ切って 向こう側に出てしまった。帰ろうと思ったが
向こう側の続きの道が見えて 外へ出ようとしたがくつがなかったので探した。

靴を探すのにお堂の中ではなく外を歩いてみたがなかった。
途中で何処かから飛行機がたくさん飛んだのが見えて、空軍の演習みたいだった。
お堂の中の四角い外側の通路も靴を探した。向こう側の一辺は誰かが見てなかったことを教えてくれたのでそれを信じて他の3辺を歩いて見て回った。最後の所でデパートの靴売り場みたいなところに子供用の靴があった。サイズは233と書いてあって、履けそうだったが子供用で小さかった。
その最後の所にカバンが置かれていた。動物のプリント模様だったが形が面白いデザインだった。白い帽子をかぶった、紺色か濃いめの色のカバンになっていた。

それを持ってみて、そのあと戻して、それからお堂の外に出た。
出た所にポストがあって、開けてみると沢山の封筒があって、家族用にバレンタインのガムやおやつが入っていた。

ポストに一度戻してから、帰りに持って帰ることにしようとしていたので、その時カバンに入れた。それから下へ降りたが。。靴は見つかってなかったように思う。でも裸足でもなかったと思う。

下に降りるとき、どういう訳か 山道を降りるはずが何処かで登っていて ポストの前かな?
登る時の階段がすごく段差がばらばらで 上りにくかった。
私の前の人は難なく容易に上っていた。

何とか降りて 山道を家を通り過ぎて降りていくと、大通りに出る前にカー用品店のような場所が右側にあった。
何を売っているのかよく分からなかった。人が数人いた。

そこからまた家に引き返す時、誰かに会ったかもしれない。

お堂の外のポストの所では、誰かいた。
その後、どこかの窓か入り口のようなところから外が見えて、海軍の演習みたいのが見えて、海の波も見えて海軍だったがケムトレイルみたいのをやっていた。

古い家には父と母がいて一緒に住んでいて、そこに戻ろうとしていた。

今日は韃靼帽の日。

5時のアラームが鳴った。外はまだ薄暗い。
5時半、久しぶりにお寺の鐘の音が聴こえた。

7時のアラームが鳴った。

次は電話が鳴った。
週末の予定の話しをして電話を切った。
行先をグーグルマップで確認した。
初めていく場所だった。

確認しながらふと気づいた。
夢のメッセージはココかも知れない。
週末に行った時に分かるだろう。
そして、行かなくても夢の場所はその近くであることは間違いなかった。

おそらく、予知夢だろう。



【神社仏閣】・【寺院】・【お堂】…魂の聖域。内的な英知。浄化。霊性。神聖。精神性。宗教的感覚。霊的守護。道徳的規範。癒し。救済。不変の価値。良い絆。縁。結婚。死。避難所。母性。女性。◆神社詣で・明るいイメージの寺…開運。恋愛進展。技能向上。引き立てがある。新たな活躍の場が広がる。実際に近くの神社や寺に行くと良い。◆知人が明るいイメージで神社等に居る…その人との良い絆を築くことが出来る。◆神社仏閣で誰かの言葉を賜る…その言葉で道が開けたり問題解決のヒントが得られる。◆特定の祠(ほこら)や社(やしろ)が気になる…その土地との結びつきがある。 →【遺跡】【稲荷】【教会】【皇居】【鳥居】

【靴】・【履物】…社会的地位。身近な人・恋人・パートナーとの相性。女性。◆靴を履く…仕事・勉強運が順調。(。◆シューズボックスに気に入った靴がない…パートナーとの相性が悪いと感じている。今の仕事や現状に満足していない。◆履きなれた靴・黒い靴…安定した状況。◆古い靴…社会的状況や人間関係の不安。見直しが必要。◆新しい靴…新しい充実した仕事・恋愛。純情な女性。◆美しい靴・オシャレなブーツ…憧れの異性。セクシャルな恋が大進展する。◆小さ過ぎる靴…緊張感の高まり。◆運動靴・スニーカー…体力。健康。◆古い運動靴・運動靴を失くす…基礎体力の低下。◆新しい運動靴…体力向上。新しい活動基盤。◆靴を買う…良い約束のサイン。◆新しい靴を手に入れる…社会的立場や状況の好転。新しい恋人が出来る。関係の改善。良い転職。忙しくなるが実り豊かな未来が待っている。◆靴を探している…生活や仕事の柱が必要であること。◆靴を探しても見つからない…社会的な基盤・アイデンティティーや自分の居場所を見出せない状況。◆靴を脱いで裸足になる・靴をなくす…足をすくわれ今の地位を脅かされる。敵と味方をはっきりと認識する必要性。身近な人間関係の消失。 →【足】

【階段】…人生の方向。運勢。将来の見通し。◆階段の踊り場だけが強調されている…運命の重大な決断を迫られている。◆階段を遠くから見る…運命に逆らえないという気持ち。義務感。正義感。◆階段を遠くから見て嫌な予感がする…評判が落ちる暗示。◆明るい広々とした上り階段・階段を上ると靴音が聞こえる…正しい方向。着実に前進している。チャンスがやって来る。恋愛も進展の可能性。◆暗く狭く苦しいイメージの階段を上る…ストレスが溜まっている。人気運下降。恋人との誤解。◆懸命に階段やはしごをのぼる…性的興奮の表れ。◆階段を駆け上がったり駆け下りたりしている…迷いを捨て、決断の時。◆階段で誰かに会う…その人が危機に直面しているか告げたいことがあるので連絡を取るべき。

◆下り階段・階段をゆっくり下りる…自分の意識の追求。性的興奮が冷めていくこと。問題解消。 →【下りる】【地下】【登る】

階段

【山】・【丘】…展望。明察。精神的覚醒。人の生涯において大きな意味を持つ何か。身近な人間関係。先祖との関係。日常を超越したもの。女性の胸。母親の乳房。母親に対する強い愛着。◆山道…運勢の転換期。人間関係の大きな変化。◆山頂…物事のピーク。 →【火山】【谷】【登る】【富士山】【森】

【メール】・【手紙】・【郵便物】…ニュース。情報。メッセージ。誰かに何かを伝えたい気持ち。他者と関わりを持ちたい気持ち。伝わらない気持ち。手紙の差出人に対するイメージや意識されていない感情。過去を知らせるもの。過去の秘密。【ポスト】…伝えたい事をかかえている。◆ポストに手紙を投函する…余計なことを口走ったり秘密をバラしてしまいがちな時。◆手紙を開封する…何かが実現する。◆美しい文字で書かれた開封されていない手紙…心身共に美しく純潔であること。美化しておきたい思い。◆自分宛の郵便物が開封されている・手紙が汚れている・郵便物の中身が壊れている…差出人に対する疑惑や不信感を持っている。◆良いメール・手紙やラブレターを貰う…その願望。逆に悪い知らせを受け取る暗示。噂話に注意する必要性。 →【配達員】【メッセージ】

ポスト



東大寺「修二会」終え 子どもの成長願い「達陀帽いただかせ」

03月15日 11時57分

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230315/2050013011.html   ・・
東大寺「修二会」終え 子どもの成長願い「達陀帽いただかせ」
03月15日 11時57分

奈良時代から続く東大寺の伝統行事「修二会」で、僧侶が使った帽子を子どもにかぶせて健やかな成長を願う「達陀帽(だったんぼう)いただかせ」が行われました。

「お水取り」の名で知られる東大寺の伝統行事、修二会は今月1日に始まったおよそ2週間にわたる行が15日未明、無事に終わりました。
15日朝からは、修二会のうち「達陀(だったん)」と呼ばれる炎の行で僧侶が使った帽子を子どもにかぶせ、健やかな成長を願う「達陀帽いただかせ」が行われました。
修二会が営まれた東大寺の二月堂の前には、朝から親子連れが集まり、順番に金のししゅうが入った帽子をかぶせてもらっていました。
5歳の子どもを連れた大和郡山市の母親は「子どもが生まれた時からずっと連れて来ようと思っていました。元気に育ってほしいです」と話していました。

https://note.com/aor_shiratama_jo/n/n4d9122749fd3   ・・

https://note.com/aor_shiratama_jo/n/n1717adb091bb   ・・

https://note.com/aor_shiratama_jo/n/n7fca6df10600   ・・


お読みくださり、ありがとうございます♪

AOR@白玉城より。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?