見出し画像

もしも芸能人になれたらー私の出囃子考察編ー

一流芸能人と認められる要素のひとつとして、歌手活動やその人を想起させる音楽があるのではないだろうか。例えばキムタクはSMAPにいるし(いや"いた"?今どういう扱いが分からぬが)、広末涼子さんはMajiでKoiする5秒前のヒット曲がある……挙げるとキリないが、売れてる人は歌もセットである傾向がある。僕は芸能人になりたいかというと、本音を言えば半々。芸能界の闇をなんとなく聞くこともあったし、正直芸能界を生き残るほどの能力があるわけでもないと自覚しているからだ。でもいつか一度は名のある番組に出て芸人を喰らうくらい暴れてやりたい。ラヴィット!辺りが丁度いい。自由に僕の個性を発揮できる場である。川島さんの言葉を詰まらせてやる!(盛った)
いや違う、そうじゃない。今回は僕をイメージする出囃子についてだ。私には歌唱力が微妙に足りないレベルであり、歌手活動は諦めている。そこで僕を想起させるBGMを考えていきたい。実は僕、20代ちょいだが産まれる前の曲の方が詳しい。となれば、一層今の日本のテレビと親和性は高いはず。さらにテレビで今やあまり聴かない古き良き音楽を流したい。読者の皆様の中には「それ当時知らなかったぞ!?」というお声もいただく可能性が絶対あるかもしれないが、逆に考えてみてほしい。当時認知されていてもいなくても、良い音楽だと思ったものを推奨できる若者ならではの良さとも言えないだろうか。
それでは、出囃子候補を下記に記す。かなり個人の意見を書いてるので、この先読む人は覚悟を持って読んで欲しい。

①Mama used to say/Junior
②Questions 67 and 68/Chicago
③Let's go round again/Average White Band
④Let's groove/Earth, Wind & Fire
⑤Open Sesame/Kool& the Gang
⑥Call me/Blondie

(悩んだ末惜しくも落選になった候補たちも)
Samba Megamix/Two man Sound  →音に厚みがあまりなかったので落選。あとメドレーは言葉通り曲がバラバラに散っちゃってるので統一感に欠ける。構造でいえばメロディーのベースはほぼ同じだが、それだとバラエティでは味が薄くなる印象。
아로하(Aloha)/COOL  →00年代の韓国のポップス。賢い医師生活観た方にはとてもウケるが、通常その手順踏まないので良さが伝わりにくいかも。っていうかこの曲のような爽やかなイメージ僕には皆無。
Go West/Village People  →ペットショップボーイズがカバーしたことで認知された原曲。聴いたことある人は多いと思うが、出囃子となるとなんか違う。突撃していく雰囲気がある。「俺ら精鋭引き連れてぶん回すぜ」的な。
Ghostbusters-Cuba Club Remix/Ivory  →あのゴーストバスターズのRemix。ゴーストバスターズ結構擦られてるからなぁ。
Child's Anthem/TOTO  →頭からキャッチーだしインスト曲というポイントが高くつくものの、力強いメロディーなので、筋肉が隆々どころかひ弱な僕には大きく減点。何年か前に使われた日本の車のCMで印象に残っている人もいるかもしれない。でも渡辺謙のような渋さは僕にない。ただ若者の癖にジジイくさいだけ。
Come Out and Play/The Offspring  →悩んだ。アラブ人👳辺りが壺の中にいるヘビを笛で呼び出すような奇妙なメロディーが特に僕の変人性を表してると思う。でも僕はロックを聴かない(嘘)
TREE CLIMBERS/木村カエラ  →出囃子は短くキャッチーで映画音楽的なメロディー部分が必要だと勝手に思っていて、この曲は若干それとは逸れているのではないかと思い不採用。全体がカッコイイからトロロの登場を見るより最後までカエラの曲聴かせてくれと文句言われる未来が見える…。

(番外編。出囃子に合う合わない関係なく気分的に書きたかった曲)
Behind the Mask/Greg Phillinganes(YMOのカバー)
Zombie/PURPLE KISS  →リアルで考えるなら、テレビで浸透してもらうのにフェミニン要素も色気もない男に出囃子でこれは違和感あるし、そもそもゾンビ関係で選曲すべき。曲は好きなんだけども。Nerdyもオススメ。
Rock with You/マイケル・ジャクソン  →色々カッコよすぎ。お笑いで売り出すならやるんじゃない。いや1周まわってインスト用いてネタにするとか?(芸人でいうと、メンバーのような方法で)それにマイケル・ジャクソン知ってる人は多いから、そちらを想起してから俺の登場観ると愕然とするだろう!!

とりあえず先程の6択候補の理由を書きたいが…残念。余力が残っていない😢候補に洋楽、なかでもソウルミュージック多い理由とか、それぞれの理由をなるべく頑張って解説したかった…。でも1番出囃子感があるのはOpen Sesameだと思う。僕自身も結構気に入っている。先を聴くとなんか英語言ってる部分アホっぽい(言い方ストレートでごめんなさい🙏)ところが笑いの助長にも繋がりそうだし、コミカルながらもベースには異国要素の強い奇怪な部分も併せ持ってて割と出囃子界最強クラスなんじゃないかなと。しかも12inchのExtendedだと結構長くインストっぽいの続くので、垂れ流ししてもトークを邪魔せず場の盛り上げに貢献できるはず。もしかしたらTikTokで踊るBGMでその年バズるかもしれない。Open Sesameの出囃子最強説は公にしたくなかった件で、もしこれを読んだ芸人や芸能志望の方がいたら絶対使わないで欲しい(笑)僕のために取っておいてください( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)この件で数年以上賭けて導き出した答えなんだーーー!!

ということで、私に似合う出囃子考察編を以上とする。特にコメントとフォローお待ちしております。どしどし!

20年以上積み上げてきたユーモアと視点を皆様に提供するべく、活動しております。皆様のご協力でもっともっと精進致しますので、是非支援の方もよろしくお願いいたします!