マガジンのカバー画像

Memo | note.com

156
note公式の記事やnoteに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

note活用方法#1 - 有料記事

noteでは、文章をはじめ、音声やイラスト、動画など、さまざまなコンテンツを販売することができます。 この記事では、はじめて有料記事をつくるときのポイントと、参考になる事例を紹介します。 有料記事とは? 有料記事は、記事1本ごとに値段を付けて販売できる機能です。記事を書い  たあとに「公開設定画面」で価格と有料エリアを設定するだけで、かんた  んに販売できます。 有料記事をつくるときのポイント 有料記事をつくるときのポイントを5つご紹介します。      1)あなたなら

読者にファンになってもらえるような、魅力的な「#自己紹介」記事を書いてみませんか?

▼ 使い方動画はこちら noteでは、自己紹介記事を書くことをおすすめしています。自分を知ってもらうことは、ファンを集めるための第一歩になるからです。 自己紹介記事が必要な理由や、書く前に考えておきたいことは、「まずは自己紹介記事を書いてみよう」の記事にまとまっていますので、ご覧ください。 このnoteでは、実際に記事を書くときのポイントや、参考になりそうな記事事例などについて、まとめてご紹介していきます! どんな内容を書けばいいのか 自己紹介記事は、あなたに興味を持

記事の内容が伝わり読まれやすくなる「見出し画像」を設定してみませんか?

▼ 使い方動画はこちら 多くの記事のなかから自分の記事を見つけてもらうために、適切な「見出し画像」を設定することをおすすめしています。 見出し画像で記事の内容が想像できると、伝えたいことがわかりやすくなるので、この記事では「中身を伝える見出し画像の選び方」をご紹介します。 手持ちの画像のなかから見出し画像を選ぶとき、参考にしてみてください。 ① 風景や景色の写真を使うある場所で起きたことや、旅行の記録などを書く時は、その場で撮った写真を使うのがおすすめです。現地の写真

noteと機能連携するサービスを大募集

ついに! サードパーティが独自の埋め込みカードを作れるようになりす! 2年後しの構想がついに! これから、noteではプラットフォームを開放し、各社がオリジナルの埋め込みカードを作れるようにしていきたいと思います。 各サービスが対応してくれれば…たとえば、ニコニコ動画が埋め込めたり、質問箱が埋め込めたり、求人ボード、アンケート、オークション、ゲーム、株価、天気などなど…色々なものが、埋め込めるようになるわけです。 第一弾として、音声SNSのREC.さんの埋め込みカードが

リアル×オンラインの融合で”創作”の輪を広げる祭典 「note CREATOR FESTIVAL」を9/2-9/5で初開催!#noteフェス

2020年9月2日(水)〜5日(土)の4日連続で、リアル×オンラインの融合で”創作”の輪を広げる祭典「note CREATOR FESTIVAL」を初開催します。 スポーツ・音楽・マンガ・文章・料理・教育・テクノロジーなど幅広いジャンルごとに、第一線の活躍をしているみなさんと、コロナ禍で制限を余儀なくされた創作の魅力をわかちあいます。6月にオープンしたイベントスペース・note placeとオンライン配信の両方を活用した、だれもが楽しめる参加型のイベントです。 本イベント

ポプラ社が「#こんな学校あったらいいな」小学生が楽しく読めるおはなしをnoteで募集します!

【10月20日更新】 審査結果を発表しました!以下の記事リンクからぜひご覧ください。 このたび、ポプラ社がnoteで「#こんな学校あったらいいな」というテーマで作品を募集します。 一斉休校によって、子どもたちの日常が大きく変わった春。先行きの見えない不安もある一方で、おうちで家族一緒に過ごす時間も増えたのではないでしょうか。noteでも、休校や自宅保育にまつわるエピソードをたくさん投稿していただきました。 こんなときだからこそ、創作によって日常に少しでも彩りをもってもら

クリエイターページにYouTubeの動画を表示できるようになりました

クリエイターページの右カラムに、お好みのYouTubeの動画を最大5つ設定できるようになりました! ※ この機能は、「noteプレミアム(月額500円)」に加入している方にお使いいただけます。まだ加入されていない方も、今なら初月が無料でお試しいただけます。この機会にぜひご検討ください! クリエイターページは、noteを使うみなさんにとっての本拠地です。そんな本拠地を、より魅力的にカスタマイズできるようにしたいと考え、このカイゼンをおこないました。 ・自分の作成した動画を

【7/9(木)】 noteの多様なサークルについて担当者が語る #noteライブ

今年2月に新登場したnoteの「サークル」機能では、共通の趣味やテーマについてのコミュニティをつくることができます。 これまでに開設されたサークルは2,000個を超え、その種類もかなりバラエティ豊富です。 そこで、今回のnoteライブでは、ほぼ全てのサークルを見てきた担当者から、幅広いジャンルにひろがるサークルの事例をご紹介します。 イベント概要 【開催日時】 2020年7月9日(木) 20:00〜20:30 ※場合により少し前後する場合があります。 Googleカレン