見出し画像

「人のせいにしていない」が現しているもの

「できない」
「自分には無理」
と思って

ネガティブな信念を突き通すこと(エゴ)を
発動させてしまうと

それがマインドで言うところのブロックになる。

マインドブロックとは、
自分に制限をかけている、と言うことだ。


時に、我々は、
意識(ハイヤーセルフや魂)と一緒なのに、
その存在に気づけないで過ごすことが
あまりにも長い、多い。


幼い頃から培ってきた考え癖、
「ネガティヴな感情」を抱くことで
「自分と向き合う恐怖から回避」しようとする。

そして、
「この人のやり方が悪いから」
で、人のせいにする。


人のせいにすることで、
できない自分への絶望から
自由になれる。


心身、病気になるよりは
いい回避方法なのかもしれない。

それ自体、
素晴らしい気づきへの
学び以外の何ものでもないのだけど。


人のせいにするって、
結果として、
「自分を裏切ってる」
思考、行動の繰り返し。


本当はできるのに、
自分にできないと言って制限をかけて、
「できない自分」を実現させてあげる。
それを叶え続ける。


自分を守っているようで、
全然大切にできていない。


自分を大切にするって、
今までのそういう自分も
全部、ここに辿り着くために
頑張ってきたんだね!って
受け入れ続ける。

自分の全てを受け入れる。

で、これからは、
「こういう私」になりたいから、
そこから自由になるね、
って言って、感謝して、

そう

「手放す」


簡単にできる手放し方👇

感情の考え方の参考👇



そして、「なりたい自分」になる

変容を、
プロセスを、楽しむ。

そしたら、気がつけば結果もついてくる。


これは自分だけでなく、

人間とはそういうもので、
そこの壁を越えてゆくと
さらにどんどん豊かさ、
喜びを感じるんだと思う。 


+++++

すると、こんな声が聞こえてくる。

「人のせいにはもうしていないから。」

+++++


その気持ちはわかる。

けど、残念。
それも思い込み。


人のせいにしていない、
と言えてしまったとしたら、
自己欺瞞。

まだまだ自分を理解できていない。

そう言えきってしまえるのが、
まだまだ人のせいにしている現れ。

人間である以上、
最後まで完璧なんてあり得ない。

「できた!」
と思った時点で、
成長が止まるし、

「うぬぼれ」でダメになる。

右左に極端に触れやすい、現れ。


「極端」の参考


そう言うことが言いきれちゃうことが、
まだまだ外側に反応しているってこと。

叡智のある人間であるほど、
そこ(本質的な部分=自分に対して)には謙虚。

そこに気がつかないことが、

まだまだ凡人、道半ば。



そして、私がまさにそうだ。


そして、凡人である自分も受け入れる。

それでOK。

これからももっともっと成長し続けるし。

そして、こうして、

新たなものの捉え方ができてよかったね。

ってなる。


これも脳内会話を書き出しました。

貴方の愛のエナジーを有難う💖