マガジンのカバー画像

MY画像/記事を掲載の投稿集

116
私の画像or記事を使ってくださったNote記事コレクション。 あなたの素敵な記事に、私の写真を使ってくださったり、記事の中で洞察のある議論をしてくださったりしてくださったりで、と…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

魔除けの火

ハロウィン… それは死者の霊が訪ねてくる日 ある町では 数年前 ハロウィンの夜に 仮装した若者が 彼らに紛れてた幽霊に 噛み殺されるという 惨事が続き 以来 この日の夜は 皆んな家から一歩も出ず 寺では魔除けの火が 一晩中焚かれる ハロウィンの夜… 仮装した君の 隣にいるのは 誰……  

畑と天体とハロウィン 第647話・10.31

「さて、かぼちゃの用意はできた。あとこれか」私は郊外で小さな農園コスモスファームを運営している。今日は大学で研究員をしている彼が、大学の仲間を連れて、ハロウィンパーティーをすることになったの。  でも、仮装をして大騒ぎするとかじゃない。大学にいるケルト文化の研究者が「もっとも原始的なハロウィンの原形のような再現をしないか」という話で盛り上がったの。その際に郊外にある私の農園の前が、いちばんやりやすいのではということで、選ばれた。 「確かに、かぼちゃの栽培はしていたけど、な

すてきな夢のカリプソ

記事は1017文字です。何分で読めるかは貴方次第(^_-) (文字数カウントアプリを入れたので使って見たかっただけ) なんだか不思議なタイトルですが、私も今朝調べて初めて知りました(笑 小学生の時に音楽で習った歌の名前です。 今朝、出会った方の記事を読みに行くと、 こちらの記事が目に止まりました。(勝手に記事にして、すみません。) このお話の中で筆者さんが、子供の時に思っていた事、 「お母さんには、お母さんの生き方がある」 「私には私の生き方がある」 この言

植物にも意思があると知るだけでしあわせなエネルギーの循環が起こります🌈

以前、記事にした寒緋桜にうれしい変化があったので聞いてください(//∇//)💖 この桜は、自宅ではなく私の仕事場の中目黒に生けているんですが、、今朝、水を換えようと枝をみると👀 なんと❣️根が出ていました〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 1センチくらいの真っ白い根が、、 うれしい、、、(T ^ T)💖 私ね、お花、、植物が好きで昨日のつぶやきにも連投したように、何かしら飾っているし花が終わった後も育ててるんです🌸 でね、、いつも、お花や観葉植物を迎えるときや花が

どんな生き方だって、人生

私はずっと昔から繊細系の人が、社会で生き抜くには、を考えています 競争社会は今のところなくなりそうにありませんね なぜなら発展を求めてる割合が多すぎるから 会社なら、立ち上げたら停滞で食ってけるけど、周りが容赦なく新しいものを生み出すから結局、発展以外ほぼ生き残れない タイトルにあるように、私はHSPの人は必ず生き残る会社にいると考えます 理由は、ただ活力だけある猪突猛進のトップがいようが、様々なシミュレーションを考えられなければ生き残れないと思うからです まぁ、