マガジンのカバー画像

The 読書会

23
国内外読書会の情報を一括して見れるマガジン こちらが主催しているのは↓ ◆積読く(つんどく)読書会◆ ・買ったんだけど、読めていない本、部屋に積んである本をなんとかしたい ・…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【2つの魔法の質問】読書は"本を読む前"が勝負

どうも、スガオです。 読書はするべきか? と問われると、 ほとんどの人は「したほうが良い!」 と答えると思います。 僕自身、もちろん読書を 推奨してはいるのですが、 『ナンの意味もない読書習慣』が 広まっている現状に危機感を感じています。 あなたは... 1週間前に読んだ本の内容を しっかり覚えていますか? 毎年、次から次へと 自己啓発本が出版されています。 しかし、冷静に考えてみると もしも自己啓発本を読んで 人生が良くなったなら 新しい自己啓発本は出版

2021/1/10「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ249日目❣️

おはようございます😃 「愛と癒しの説教おばさん」浅井真美世です。 「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ249日目❣️ 読書ノート 2021/1/10 ❶[1BOOK] 死ぬほど読めて忘れない「高速読書」 上岡正明 アスコム 2019年 ❷[3POINT] ①1ジャンル7冊読めば、誰でもその道の有識者に たった2週間の高速読書があなたを別次元につれていく まったくの素人、まったくの門外漢であったとしても、高速読書を活用すればその道の「有識者」になれるのです。 私は1つ

【読書会】第28回えるふとぅーろ読書会開催レポート

どうも。えるです。 私が主催している『えるふとぅーろ読書会』の開催レポートです。 今回の読書会の課題本はD・カーネギーの『人を動かす』でした。 『人を動かす』では、人間関係を良好にするためのテクニックが書かれていて、世界中で長く読まれ続けている名著です。 今回の読書会の中で、「褒めること」の話題になりました。 『嫌われる勇気』という本の中では、 褒めることは良くないことだ、と書かれています。 一方、『人を動かす』では、「まずほめる」「激励する」といったように褒める

【開催レポート】第12回 20・30代読書仲間オフ会 inオンライン

こんにちは、JOJOです! 1/30(土)に開催した第12回 20・30代読書仲間オフ会 inオンラインのレポートです。 イベントページはこちらです↓ https://bookmeter.com/events/8107 この読書会は年代が近しい人が集まって交流しよう!という読書会です。 緊急事態宣言中ということで、zoomを使ってオンラインで実施しました。 この読書会では初めて、聴講者という枠を設定しました。 ※聴講者=読書会の様子を聴いているだけの方 発表会形式だ

オンライン読書会 joined an online book club

 オンラインの「英語読書会」に初参加。アメリカのニュース記事を読むことが多いようだが、それはとてもムリそう。それに、読むのが楽しいのがいい。それで"パディントン"を原文で読む日にエントリーした。 しかしどれくらいのレベルの方が集まるのか、子供の物語といっても、理解できるかわからないので、見学者として参加。 結局、途中から、一緒にやりませんかということで、1行ずつ英文音読して訳すというルーチンに加えていただいた。 参加は10人前後、全員女性。あーそーよね。これが日本人の特

今一番ゆきたいところは何処ですか?が、あなたの夢を叶える

古土さんの積読(つんどく)読書会からこのところ、その読書法がとても合理的で気に入っている読書会「積読(つんどく)読書の会」に参加したときのこと。いつも最初に各々が軽く自己紹介をするときのテーマに、「今ゆきたいところは何処か」を教えてください、とのことでした。 ちなみに、積読(つんどく)読書会、おすすめです!今なら無料で参加できるので、忙しいけど、本をたくさん読みたい方におすすめです。↓右上の古土さんってコンサルタントの方が彼流の読書術として主催されています。(我々参加者も古

子育て中でも〜本来のあなたを取り戻すKurumi's読書会〜を開催します

こんにちは!今日はKurumi's読書会のお知らせです。不定期に開催していたのですが、いくつかリクエストも頂いておりまして、今年から定期的に行ってゆこうと思います。 碧音来見(あおねくるみ)についてまずは、私”碧音来見”についての説明はこちらより観てみてください。 ↑こんな感じで、足掛け8年、700組以上の親子の子育てサポートを行ってきました。 親になれば、多分誰もが思う、「子どもの健やかな成長」なのですが、時に、あまりにも我が子たちが愛おしすぎて、知らず知らず、期待が