見出し画像

web3時代のコンサルティング

今回は新しいコンサルティングの在り方について話したいと思います。

物流DAOの運営を始めて、活動費の確保が必要なため、その柱としてコンサルティングを行う事を計画しています。私が見据えるコンサルティングの考え方を共有するものです。

それではweb3時代のコンサルティングについて詳しく解説していきます。

企業からコミュニティへ


VUCAの時代で以前に比べ企業は長期的に人を雇えなくなりました。変化が激しく長期で安定的な事業継続が困難になっているためです。その様な環境の中で副業が解禁され拡大していますが、これは企業が社員に自ら生き残るように示唆していると言ってもいいでしょう。単なる労働契約となり、日本企業特有文化の会社が家族の様な存在では無くなってきているです。

これまで多くの時間をコミットし、人生の大半を会社で過ごしてきた人々の拠り所は、会社からシフトせざるを得ないと思います。

それはどこになるのかというと、コミュニティではないかと私は思います。それも従来のような地域の繋がりでは無く、心の繋がりです。デジタル上での同じ考え方、同じ志を共有する、新しい形のコミュニティです。

会社が生活の中心だった人々の人生が、コミュニティ中心になり、それで社会が動く時代が来ていると予想しています。

コミュニティ・コンサルとは


これまでのコンサルは、経営者層が経営判断に迷った時に、高額な費用を掛けて、外部の意見を聞くものでした。これはレートの高い、少数エキスパートが対応するもので、簡単に利用できるものではなかったと思います。

志を共にする専門家がオンラインで集まるコミュニティが生まれた今、対応できる幅と知識が格段に上がります。主に本業の最前線で戦い、その自己啓発のために副業で活動する人々の集まりです。

それぞれの専門知識を集める事でより新しいアイデアが生まれると考えています。業界の垣根も越えていきます。しかもオンラインでのコミュニティでスピードも格段に上がります。

これがコミュニティ・コンサルティングです。

そしてコミュニティは利益を追求しません。現実問題として活動費は必要なため、対価は得ます。費用もサーバー代や各種サービス、アプリの数百円レベルです。もちろんオフィスも構えませんし、人件費も本業の合間に対応するもので、固定的な費用は発生しません。

つまりコンサルティングが、より手軽に利用でき、より身近な存在になります。

コミュニティ活動のシナジー効果


コミュニティで活動した経験は、その参加者の本業にもいい影響を与えるでしょう。社内だけの視点、業界だけの考え方に縛られなくなり、より良い方法を選択して、これまでとは違った仕事が出来るようになる筈です。コミュニティでの活動のシナジー効果です。

違う業界から人を雇って新しい視点を入れるよりも、労力も手間も大幅に省く事ができます。

もちろん情報漏洩にはならないように十分な注意とそれをフォローする体制が必要です。

コンサルを開始する前に、競合他社や排除したい業界、企業などをヒアリングし、担当者を選定してから着手します。

web3の活用


そしてこれまでのコミュニティと大きく違う点は、web3の活用です。コミュニティの運営は投票で決められ、非中央集権的に行われます。自立分散型組織=DAO(Decentralized Autonomous Organization)です。

コンサルの報酬は貢献度に応じてトークンが配布されます。コンサルだけでなく、様々な活動でもトークンが配られます。SNSでの認知度の拡大や新規参加者の獲得、イベントへの参加、情報収集や資料作成などです。

このトークンにより、貢献度が可視化されます。

NFTも配布され、DAOが活性化し、社会に役立てば、そのNFTの価値も高まります。そのNFTは販売して換金することも可能です。頑張った分だけ評価され、その対価が得られるようになります。副業が禁止されている参加者にも配慮してトークンやNFTが配布されます。

DAOの活性化が全ての参加者の価値を高めます。これがDAOに積極的に参加するインセンティブになります。

まとめ


コミュニティは利益にならなくとも、社会に役立つ事であれば取り組む事ができます。

ただこのコミュニティ・コンサルはまだ生まれたばかりの赤ちゃんです。より安価でよりクオリティの高いコミュニティ・コンサルの育成には、投資が必要です。

投資方法は、巨額の資金を投入する必要はありません。ただ貴方の企業が抱える物流の悩みを物流DAOに気軽に相談するだけです。

多少の費用は掛かりますが、必ず今後の利益になる新しいサービスの構築に繋がります。

是非、物流DAOと一緒により良い社会を作っていきませんか?

また物流DAOへの参加者も募集しています。物流関連の知識や経験をもっと活用したい方、物流について議論したい方、ただ物流を勉強したい方などなど是非ご参加ください。きっとそれぞれが活躍できる場所がある筈です。
https://www.butsuryu-dao.com/

以上、今回はここまで。
皆さんの反応がモチベーションに繋がります。ご意見、ご感想、リクエストお待ちしております。またフォロー、スキも是非よろしくお願いします。

物流の価値向上のための物流DAOを運営しています。記事のネタを事前に公開もしています。興味ある方はお気軽にご参加下さい。

https://discord.gg/TwWKJkMMuU

↓関連書籍です。活動支援のためコチラから経由して購入頂けると助かります。
https://amzn.to/3li7uBJ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?