見出し画像

物流DAOの進捗(2023年6月)

今回は物流DAOの進捗2回目です。
さて、どれだけ進捗したのか自身の振り返りとしても、まとめていきたいと思います。

参加者数


6/26時点で43名(前回29名、48%アップ)が参加しています。
現在は無闇に参加者を増やすよりも、コアなメンバーの充実が優先と考えています。この数字は参考程度と考えています。

https://aomina-web3-streamlit-main-t57m8c.streamlit.app/物流DAO_KPI


プロジェクト進捗


以下のプロジェクトが動いています。

  1. 物流note

  2. 旅するコンテナ

  3. 宅配ボックスxブロックチェーン調査

  4. NFT

  5. 物流視える化

  6. 貿易スマコン

1.は現在31記事(前回25記事)でかなり休憩しました・・・。他プロジェクトを優先対応しているとは言え、目標100記事/年に遠ざかった感があります。限られたリソース内で活動してますので止む無しと思っていますが、何とか隙間時間で増やしていきたいです。

2.は完全に休止中です。衛星通信の許可がリリースされてますが、手を動かせていません。メンバーも揃っていませんので興味ある方はご参加ください。

3.は無事完了しました。HPで公開していますので是非ご確認ください。アンケートも受け付けてますので、こちらもご協力頂けると助かります。

・コンサルティングレポート
・コンサルティングレポートのアンケート

そしてさらにHIKYAKU LABO 2023で実現に向けて前進しています。

4.は発行したNFTでDiscordの限定チャンネルへのコントロールをしようと考えていましたが、公共コントラクトではコントロール出来ない事が分かり、新たにNFTを発行しました(完全に調査不足で失敗しました)。配布済みのメンバーへの再配布予定としていますがイーサリアムのガス代高騰もあり、まだ配布が出来ていませんが順次配布予定です。いい勉強になったと前向きに捉えていこうと考えています。先日のDAO投票に参加した方にNFTを配布予定となっています。第2期の募集も予定しています。

5.は相変わらず動けていません・・・。そうこうしているうちにDXツールが世間では充実してきています。汗

6.は大きく動いています。厳密には貿易スマコンではありませんが、その第一歩として準備を進めています。直近でweb3の課題を解決し、その仕組みを導入させつつ、貿易にも発展させる未来を描いています。詳細は次のチャプターで紹介します。


HIKYAKU LABO 2023


今回、最も大きな動きとなったのはHIKYAKU LABO 2023(HL2023)です。これはSGホールディングス主催のオープン・イノベーションです。

こちらに参加し、物流DAOとして共創アイデアを提出しました。今後の選考がどうなるか分かりませんが、説明に向けて準備を進めています。

物流DAOのアイデアは、佐川急便と共にスマート・コントラクトによる匿名宅配ボックスを実現するものです。

提案中のアイデア


そして、こちらのサポートとしてLive Like A Cat(LLAC)のけいすけさん(@kei31)がスマートコントラクトの開発に参加をしています!!
心強いの一言です。色々と詳細を詰めている段階です。個人的にもLLACは大好きなので、まさかけいすけさんと一緒に開発が出来るとは思っておらず本当に嬉しいです。

その他にもweb3界隈で活躍されている多くの方にサポートを頂きながら進めています。これは新しい挑戦でドキドキしています。

法律面もクリアすべく、金融庁とも調整をしています。ノーアクションレター制度を使って問い合わせましたが、法令照会で十分となり、切り替えて確認しています。法律事務所に相談する資金も無いので、自分で調べて直接聞くしかありません。当たって砕ける覚悟で突入しています。これは通関士時代の経験が強く活かされていると思っています。

全く新しいものなので各種規制に該当するのか確認中です。心配していた2つの規制には該当しないと、早速回答を頂いています。まだその他の規制にも掛かる可能性があるため、これからどのような回答が返ってくるのかドキドキしています。

DAO運営


アクティブ・ユーザーの増加を目指して”朝の挨拶”運動を始めました。

挨拶?何のこと?と思うかも知れませんが真面目な取り組みです。

DiscordでDAOに参加する大半の方がRead Onlyなのです。これでは議論も盛り上がりませんし、DAOが活性化しません。朝の挨拶を行なってくれた方にはトークンを発行しポイントが貯まるようにしました。これにはUnyteを活用しています。

最初は効果あるのか半信半疑でしたが他のDAOでは上手くいっていると聞き、実際にやってみると、びっくりの効果で、アクティブ・ユーザーが増えました!少しメンバーのアイス・ブレークが出来たように思います。

挨拶ついでにDAO内のコメントを見回ってくれるのも効果が大きいとかんじています。

Unyteの貢献度が分かるボード

システム開発


HL2023とは別に物流業務に役立つシステム開発を進めています。

  1. 化学品検索システム

  2. 該非判定システム

  3. 積載率確認システム

限られたリソースであまり進捗していませんがデモ画面をまずはStreamlitでお試し版を作っています。

このシステムの狙いは企業で利益にならないものを提供して物流に関わる方のサポートを行うものです。また物流DAOの安定収入源にしようという狙いもあります。

もし開発に加わりたい方がいれば募集中ですのでぜひご参加ください。
開発者には収益の中から報酬を分配していきたいと考えています。

こちらは少しづつでも進めていきたいと思っています。

(3はメニューには出てきますが、エラー解消できておらず、お試しも出来ません。認証パスをStreamlitのセキュリティ設定で登録しているのですが上手く読み込めないようです・・・。どなたかご存知の方いれば教えて下さい)

まとめ


DAOを始めてから半年ほどですが活動内容は充実してきましたが、相変わらずのリソース不足です。これは仕方がないので出来る範囲で優先順位を付けて対応していきたいと思います。

2024年問題に向けて値上げの必要性を整理した参考資料の提供も行いました。
”持続可能な物流を目指して”です。PDF版PPT版があります。自由に編集、再配布可能ですのでぜひご活用ください。補足もしていますのでこちらもご参照ください。

更にUnyte AIのテストも行っています。DAOxAI でDAOがより自立分散型組織として大きく進化するのではないかと期待しています。


以上、2回目の進捗でした。次回は9月末頃を予定しています。

皆さんの反応がモチベーションに繋がります。ご意見、ご感想、リクエストお待ちしております。またフォロー、スキも是非よろしくお願いします。

物流の価値向上のための物流DAOを運営しています。記事のネタを事前に公開もしています。興味ある方はお気軽にご参加下さい。

https://discord.gg/TwWKJkMMuU

↓関連書籍です。活動支援のためコチラから経由して購入頂けると助かります。
https://amzn.to/3Zgxf3J




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?