見出し画像

キラキラ青学生の実態って?【❤︎美容室編❤︎】パート②

今回インタビューに協力してくれたのは、この青学女子♡

前回インタビューした二人とは違う変わった美容室の通い方をしているみたいなので根掘り葉掘り聞いてみたいと思います!

青山学院大学3年生のH.Aさん
カットとカラーで違うお店に行くぐらい髪型に強いこだわりを持っており、使い分けている。

美容院の選び方って?

人の印象を大きく左右させる髪型
髪の毛をお任せする美容院選びって困りませんか?

美容院の選び方からインタビューしていきたいと思います。

前回のおさらいになりますが、まず世の中一般的な方はどのように選んでいるのでしょうか。

上の表のように一般の20代の方は料金が安いというのをメインに考えているみたいです。

青学生はサロンや予約アプリで見つけたりしてもらいたいスタイルがあるため美容室を探すというパターンが多いみたいです。

Q,美容院に対するこだわりは?

私は、髪型に対するこだわりが強くて、個性的な髪型が好きなんです。ホイミスライムっていう髪型がしたくてお店を探していた時に今のカットのお店を見つけました。カットの相性が良くて、同じ髪型を続けられているので通い続けています。
カットのお店ではカラーが希望通りにならなかったので、Instagramで探してその色を作っている美容師さんの所に別にいっています。

Q,お店の雰囲気、外観、内装などは気にする?

床屋みたいなチープなお店じゃなかったら特に問題ありません。
なんでも大丈夫です(笑)

スタイリストさんのInstagramの投稿が自分の好きな傾向かどうかは気にします。

Q,今行っている行きつけの美容室に対する希望はありますか?

1人のスタイリストが1人のお客さんににつくところだからそれは良い美容室だなって思うんですけど、他のお客さんと掛け持ちすることによって待つ時間が長いのが少しネックです。


Q,スタイリストさんの上手い下手について理解していますか?

こちらも前回のおさらいになりますが、この回答には一般の20代の方と青学生にはあまり差はありませんでした。
やはり、完璧に理解しているというよりは、なんとなくって思うことの方が多いみたいです。

Q,スタイリストさんのこれうまい!下手!って思う基準は何ですか?

私自身、要望が多いのでその要望を叶えてくれる人はうまい!って思います。
私のこだわりは、正面から見るとはマッシュだけど内側は長くて、ただウルフカットとは違います。。正面もパッツンてしているのが好きで。シャギー入れた方がいいってスタイリストさんに言われても、「イヤッ」って言ったらそのままやってくれるスタイリストさんががうまいなって思います!

Q,美容院の終わりにスタイリングしてもらう?

いつも自分がするスタイリング方法をスタイリストさんに伝えて、やってもらいます。それがうまい人だといいなって思いますね。
特に、ストレートが上手な人がいいです。使用してもらうアイロンも、家で使っているストレートアイロンでいいですか?って伝えます。

Q,担当スタイリストから途中の作業をアシスタントに変わることに抵抗はある?

スタイリストさんのInstagramをいつも見ているので、その人に頼んだからアシスタントではなくて、その人が良かったなって思います。

Q,スタイリストさんとの信頼出来るなっておもったきっかけは?

変なクラゲの髪型にしたいって言っても、こういうカットするの私も初めてですってスタイリストさんが言ってくださったことがきっかけです。「楽しいです」って言ってもらえて、会話が弾んで新しい髪型のアイデアを一緒に出してくれます。スタイリストさん自身も楽しんでくれているからこそ、他の人とは違う経験なのかなって思います。

Q,スタイリストさんと髪のスタイル以外に何を話す?

髪についての話が多めですけど、服の話、少年漫画、大学の話とかもします!

まとめ

前回インタビューしたお二人と違い、今回の方はカットとカラーで美容院を使い分けていましたね。
そういう通い方もあるんだ!と、私(筆者)も参考になりました。
カットとカラーでこだわりがある方、同じような通い方をしてみてはいかがでしょうか? 

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?