Ao(あお)

「思い」をお聞きする「プライベート・インタビュー」を始めました。

Ao(あお)

「思い」をお聞きする「プライベート・インタビュー」を始めました。

最近の記事

備忘録

自分自身の備忘録としてのnote。 ***** 期末試験が終わって、4日間、ユルい時間の日々。 さて、これからどうしよう。 新たな仕事も探すことなく、ひたすら勉強をしてきた1年が終わって、全くの白紙状態。 この1年、勉強してきて「あなたは、どうか考えるのか?そして、そう考えた理由や根拠は何か?」この繰り返し。疲れた。 これまでの私は「マニュアル通りに」という事を求められた仕事に長く就いていたし、そもそも明確な正解を求める勉強ばかりで、自分の考えを問われた経験はほとん

    • やっとテスト期間終了!やり切った感に今日は浸りたい。

      • 春から始まったオンライン授業にすっかり慣れた今日この頃。 改めて思うに…色んな人に出会って刺激を受ける事が出来ないというのは、勿体ないと思う。でも、通学時間という時間的ロスは無く、効率的。 メリット、デメリット有るけど、せめて学びのスタイルが多様化していくことに期待したいな。

        • レポートの嵐で徹夜の日々が続いています笑 そんな中でも、楽しみにしている授業が「心理学」。人の内面にスポットを当てるのではなく、実験の結果から導き出される客観的事実を見るというもの。 日々の生活、将来就く仕事等様々な場面で、活かせる学問に触れ、楽しんでいます。

        • やっとテスト期間終了!やり切った感に今日は浸りたい。

        • 春から始まったオンライン授業にすっかり慣れた今日この頃。 改めて思うに…色んな人に出会って刺激を受ける事が出来ないというのは、勿体ないと思う。でも、通学時間という時間的ロスは無く、効率的。 メリット、デメリット有るけど、せめて学びのスタイルが多様化していくことに期待したいな。

        • レポートの嵐で徹夜の日々が続いています笑 そんな中でも、楽しみにしている授業が「心理学」。人の内面にスポットを当てるのではなく、実験の結果から導き出される客観的事実を見るというもの。 日々の生活、将来就く仕事等様々な場面で、活かせる学問に触れ、楽しんでいます。

          大好きなあめ玉さんがnoteを再開されました! あめ玉さんの記事は、優しさと知的さが伝わってくる内容となっています。 是非、あめ玉さんのnoteを見て下さい!!

          大好きなあめ玉さんがnoteを再開されました! あめ玉さんの記事は、優しさと知的さが伝わってくる内容となっています。 是非、あめ玉さんのnoteを見て下さい!!

          やりたい事が見つかった時、意思表明をしてみると、意外に望んだことが実現した…そんなことが何回かあります。 手を挙げた時に、そのチャンスが目の前に現れてなくても、なぜか後から、チャンスが発生したりする。 「天に向かって」ではなく、ちゃんと「人」に言うことがポイントです。

          やりたい事が見つかった時、意思表明をしてみると、意外に望んだことが実現した…そんなことが何回かあります。 手を挙げた時に、そのチャンスが目の前に現れてなくても、なぜか後から、チャンスが発生したりする。 「天に向かって」ではなく、ちゃんと「人」に言うことがポイントです。

          「やりたい事」って言うとき、それが経済的価値があるかどうか、それを考えると「無理よね」と言いたくなる…それを繰り返して来たような気がします。 食べていくこと、やりたい事の関係性をどう考えるか。日々、そんなことを考えます。

          「やりたい事」って言うとき、それが経済的価値があるかどうか、それを考えると「無理よね」と言いたくなる…それを繰り返して来たような気がします。 食べていくこと、やりたい事の関係性をどう考えるか。日々、そんなことを考えます。

          人は傷つくと、学習して、同じ痛みを感じないようにしますね。 だけど、本当に同じように悪いことが起きるのかを決めつけていたりもする。 昨日の自分は今日の自分ではないし、相手もそう。周りの状況もそう。 可能性は、その防衛を乗り越えた所にあるのかもしれませんね。

          人は傷つくと、学習して、同じ痛みを感じないようにしますね。 だけど、本当に同じように悪いことが起きるのかを決めつけていたりもする。 昨日の自分は今日の自分ではないし、相手もそう。周りの状況もそう。 可能性は、その防衛を乗り越えた所にあるのかもしれませんね。

          自分のためだけに頑張りたい。けど、自分のためだけに、では力が出ない。そんなことって無いでしょうか。

          自分のためだけに頑張りたい。けど、自分のためだけに、では力が出ない。そんなことって無いでしょうか。

          ランニングしていて、上り坂を頑張って走ってる時は苦しいけど、でも自己満足は得られる。 平たんな道を走ってると、負荷をかけてない自分は、弱いなと思う。 でも、ずっと上り坂ばかりだと、足腰、痛めて走れなくなります。 平たんな道を歩くことにも、ちゃんと意味はある、と気づきました。

          ランニングしていて、上り坂を頑張って走ってる時は苦しいけど、でも自己満足は得られる。 平たんな道を走ってると、負荷をかけてない自分は、弱いなと思う。 でも、ずっと上り坂ばかりだと、足腰、痛めて走れなくなります。 平たんな道を歩くことにも、ちゃんと意味はある、と気づきました。

          自分のことって、分かってるようで分からないものだと思った経験ありますか? 私は、人から評される自分と、私自身が思う自分のギャップが大きいな、と感じています。 多分、人から見えた自分も、自分が思う自分も間違いではないのでしょうね。人からの評価も自分の評価も過度に信じないこと、かな。

          自分のことって、分かってるようで分からないものだと思った経験ありますか? 私は、人から評される自分と、私自身が思う自分のギャップが大きいな、と感じています。 多分、人から見えた自分も、自分が思う自分も間違いではないのでしょうね。人からの評価も自分の評価も過度に信じないこと、かな。

          何日か前、偶然知り合いに会いました。 その時、先に気づいた知り合いが、背後から大きな声で私の名前を呼んでくれたのですが、それがとても新鮮で。 名前を呼んでくれる人がいること、たわいもない話が出来ることって、実は有難いことなですね。

          何日か前、偶然知り合いに会いました。 その時、先に気づいた知り合いが、背後から大きな声で私の名前を呼んでくれたのですが、それがとても新鮮で。 名前を呼んでくれる人がいること、たわいもない話が出来ることって、実は有難いことなですね。

          「夢は叶えなければならないもの?」 ランニング中にふとそんな事が浮かんできましたた。 夢は叶える!と決めると目標に変わります。 私は、これまで、もしかしたら夢と目標を混同していたのかもしれません。夢を実現しなくても、ワクワクする気持ちを楽しむ、それでもOKなのかな、と。

          「夢は叶えなければならないもの?」 ランニング中にふとそんな事が浮かんできましたた。 夢は叶える!と決めると目標に変わります。 私は、これまで、もしかしたら夢と目標を混同していたのかもしれません。夢を実現しなくても、ワクワクする気持ちを楽しむ、それでもOKなのかな、と。

          こうやって、立ち止まっている今でも、私の投稿を見てくださってる方々へ。 ありがとうございます。ただただ嬉しいです。 感謝の気持ちを伝えたくなった月曜の朝。

          こうやって、立ち止まっている今でも、私の投稿を見てくださってる方々へ。 ありがとうございます。ただただ嬉しいです。 感謝の気持ちを伝えたくなった月曜の朝。

          ここ1ヶ月間、ランニングを始めました。走ったり歩いたりで5キロくらい。多分、半分くらいは歩いています。でも、それが今の筋肉でもって出来る限界。「たったそれしか走れないの?」と自分を責めそうになるけど、出来るペースで。noteも同じかな。走って疲れたら歩けば良良いと思っています。

          ここ1ヶ月間、ランニングを始めました。走ったり歩いたりで5キロくらい。多分、半分くらいは歩いています。でも、それが今の筋肉でもって出来る限界。「たったそれしか走れないの?」と自分を責めそうになるけど、出来るペースで。noteも同じかな。走って疲れたら歩けば良良いと思っています。

          活動休止して2ヶ月。「アウトプットの機会を創りたい」「魅力を発信」という目的で始めたプライベート・インタビュー。 お話を聞くのは得意と思っているのですが、文章を書く事に苦手意識が。魅力をちゃんと文章に落とし込んで発信出来ているのか? この自問自答を繰り返す毎日です。

          活動休止して2ヶ月。「アウトプットの機会を創りたい」「魅力を発信」という目的で始めたプライベート・インタビュー。 お話を聞くのは得意と思っているのですが、文章を書く事に苦手意識が。魅力をちゃんと文章に落とし込んで発信出来ているのか? この自問自答を繰り返す毎日です。