見出し画像

仲間と壁打ちしてアイデアを出し合う【研究者日記】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

岩野さん、ぱんだ先生、そして私の3人で、今後について考える会が催されました。ぱんだ先生のチャンネルで岩野さんとぱんだ先生が、先日の岩野さんの歴史的動画の振り返りをしている動画がアップされています。

その後、ばっちこい心理学のチャンネルでぱんだ先生と岩野さんと私が方向性について話す動画がアップされています。ぜひチェックしていただければと思います。

さて、今後について考える会の意味について考えてみます。

私はひとりで考えていると、なかなかアイデアに詰まったり、迷ったりすることがあります。

ひとりで選択をすると、他の可能性が見えなくなったり、客観的な意見が反映されなかったりすることがあります。その結果、間違った方向に進んでしまうこともあるんですよね。。

ときには、一人の圧倒的なアイデアが成功に導くこともありますが、私はそんなに圧倒的な人間ではありません。だからこそ、いろんな人の意見を聞きながら進めていきたいと思っているんですが、ぱんだ先生と岩野さんは、YouTubeや他の面でも助けてもらっていて、YouTuber仲間の中で一番近い存在だと感じていますし、運営や企画に関しても、意見を聞くことが多いですね。

昨日の会合でも、有益なアイデアや意見をたくさんもらいました。それは今後の動画や企画に役立つかもしれないし、役立たないかもしれないけど、そういった時間を持つこと自体が大切だと感じています。

けっこうアイデア自体は湧き上がってくるんですけど、それを実現するまでの道のりが大変なんですよね。ハードルを下げて、実行できる形にすることが勝負になります。そういった実行するハードルを下げるのにも、こういった壁打ちの時間ってだいじですよね。

他の人に手伝ってもらったり、アイデアをもらって、自分のアイデアを伝えることで、相互にインスピレーションを与え合い、良い作品やプロダクトができていくことがあります。意見をもらって壁打ちできる時間は本当に重要だと感じています。

しかし、煮詰まってくると、なかなか人に話せなくなり、自分の中で抱え込んでしまうことがあります。これはアイデアを出すことに限らず、他の悩みや困っていることを解決する面でも同じです。問題解決に向けてアイデアを出している時は、いろんな人の意見を聞いて、うまく取捨選択して進めることが必要だと思います。

身近な人と一緒に話し合いできることは本当にありがたいことだと思います。昨日の会合では、僕たちの課題に対して、ぱんだ先生から「1つのことに2つが入ってるから分けたほうがいいんじゃない?」とのアイデアが。そうだ、なるほどと、別々の視点で解決策を考えて、解決のしかたが発見されたわけです。こういうのがぱんだ先生と話をする素晴らしさですな。

反対に、ぱんだ先生が持ってきた困りごとも同じように1つのことに2つが入っているということで、これってさっき話したのと同じ事じゃんとお互いに解決することができたわけです(すばらしいすね!)

お互いの課題について話をすることで、気づきが生まれることがあります。自分視点だと固まった考えになりがちですが、他人と話すことで新たな発見がありますね~。

これからも、ディスカッションしながら動画を作ったり企画を立てていけたらいいと思っています。まずは昨日の動画がアップされているので、ぜひご覧いただければと思います。

それでは最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?