見出し画像

してきたこと、点が線でつながる【研究者日記】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

近頃は、少しまとまった時間ができたので、考え事をすることが増えています。

考え事にも、大きく分けて2種類あります。

一つは、様々な心配事やネガティブなことを考える反すうのこと、もうひとつはどうやったら今の課題が解決できるか、という省察をすることです。

今、私の思考は省察覚醒モードに入っているようで、研究者として、心理学的に何をすればいいのか、これがだんだんと明確になってきています。

解像度が上がってくるんですね。自分が勉強すべき方向が、今やるべきことにマッチしてきている感じがしています。

そういう時、自分に必要な情報がピースのように集まり、パズルが当てはまる感じになってきます。そういう時期に差し掛かっているように思います。

36歳、37歳ともうすぐ40代になりますが、次の10年のことを考えています。他の人も例外なく、そうであるように、私も考えています。

他人が歩んできた道の共通性を抽出したものは、結構当てになるものです。これが、多くの人に当てはまるだろうという心理学の法曹なんだろうなと思いますし、遅かれ早かれ、そういう段階を迎えるように人間はプログラムされている可能性があると思います。

今年、私はこれまでの研究や活動を振り返ることが多くなりました。

特に3月の行動科学会ウィンターカンファレンスや6月の精神神経学会、7月の医学教育学会での経験は重要でした。そして先日は日本心理学会でのセッションでは、疼痛研究についてのここ数年をまとめる時間でした。

ばっちこい心理学、YouTubeを通した情報発信活動、そして医学教育での心理士の活動について考え、これらの経験や知識が集約され、私の教育や研究、情報発信に対する考え方や意見が形成されています。

福島に来て5年、これらの経験を思ったよりも早い段階で整理できたことには少し驚いています。

こういった感覚を更に精緻化するためにはもう少し時間が必要だと思っていましたが、逆に早い段階で取り組むことができたのは、私が積極的に取り組んできたからなんだろうなぁと思います。

石の上にも五年とは言いますが、やはり五年だったなと思います。

これからの方向性も見えてきています。教育手法を学んだことで、問題解決方法や、認知行動情報をどう活用するかなど、新しい視点が得られました。特に、医学教育を学ぶことで、教育の仕組みや人の知識の吸収方法が理解でき、これをばっちこい心理学や他の研究に応用できるようになりました。

また、ばっちこいの編集作業を通して、情報の伝え方の重要性を実感しました。伝統的な講義スタイルだけでは、情報は十分に伝わらないと感じています。ばっちこい心理学は心理学の要素だけでなく、他のばっちこいな要素も含まれており、これらを連関させて進めていく必要があると思っています。

いまこの思考になっているのは、8月は思考を少し休めるような、かなりぐーたらリラックスした月にしたことが影響していそうです。

モチベーションも少し低く、昔のことを思い出したり、旧友に会ったり、そういう時、様々な考えを一旦置いて、新しい発想やアイデアが芽生えるなぁと思いました。

言われてみれば、これがインキュバスのプロセス、新しい考えやコペルニクス的転換が生まれる瞬間ですね。

今年の正月には、今年は動くなとおみくじや多くの方に言われ、実際は新しいプロジェクトや事業を始めていません。

唯一始めたのは、旅動画やドキュメンタリー映像の制作くらいです。

だからこそこれまでの知識や経験を整理し、次の5年間での新たな動きについて考える良い機会となりました。

ただ、これらの「つながり」を完全に言語化するのはまだ難しいので、このテーマについては何度も話すことになると思います。話すことで、私の思考も整理され、頭の中の混沌が次第に明確になっていくでしょう。

noteは自分の思考を整理し言語化するための一環であり、これによって、自分の考えが更に整理され、最終的には論文や研究としてまとめられるかもしれません。

ですので、これからもこの「つながり」を深堀りし、精緻化していこうと思います。

はい、それでは今日の話は終わります。最後までお付き合いいただきありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?