マガジンのカバー画像

研究者日記

177
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

今年一年間研究したこと【研究者日記】

今年は福島に来てから5年目ということもあり、5年たつといろいろできることがわかってくるとわ…

趣味か?仕事か?【ワークアズライフ】

今年一年のnoteをふりかえって、仕事なのか?趣味なのか?については結構考えた一年でした。 …

101から200を数える意味【研究者日記】

今年も年末になったので今年気づいたこといろいろを書いていこうと思います。まずは本日はわり…

クリスマスイブが誕生日なんですけどって話【研究者日記】

12月24日で36歳になりました。 クリスマスイブに生まれるとよく聞かれること、誕生日とクリス…

心理学の情報発信について学会発表してきます!【研究者日記】

来年度はついに心理学やメンタルヘルスの情報発信についての学会発表ができるところまできまし…

忙しさと熱中→ふと立ち止まる瞬間の落差とメンタル【研究者日記】

本日の話は研究成果に基づいた話というよりもじぶんや自分の周囲が体験したコロナ禍でのメンタ…

月曜日はエンジンがかからない?【研究者日記】

月曜日の朝仕事行きたくないな、だるいなあと布団の中にいるということがあるわけです。 楽しかった日曜日、ああ、今日からまた1週間仕事かあと思って、朝の動きだしがにぶる。 ある種の喪失体験です、週末の楽しい時間はもう過ぎ去ってしまった、ああもう5日間も仕事かあというやつ。 仕事に行ってからもエンジンがかかるまで時間がかかるなあということもあったりします。なんか余計な記事を見たりとか、ぱんだ先生のゆるっとした音声を聞いたりして、ゆるゆる過ごしたいなあという月曜日の午前中もあり

幼き頃の体験を回収する【研究者日記】

小さい頃に体験したことは大人になってからも影響を残します。 それはネガティブな場合もあり…

久しぶりに予定がない福島の休日【研究者日記】

今日はなんでもない日常について書きます。内容はないのであしからず。 久しぶりに1日予定が…