見出し画像

落ち着いて考えるのは難しい

今夜は久しぶりにとん平焼きを作りました。
キャベツをそろそろ使わないといけない時期なので、材料消化ターンという感じです。

妻子が出かけていて帰りが遅かったので、作り始めるのも遅めになったので、かなり飲酒が進んだ状態での開始となりました。
なので今回はレシピを見ずに、なんか適当に味付けしておきました。

まずキャベツをたっぷり、4割くらいを細めに切って、ごま油で炒めます。
しばらくしたら塩コショウと酒を入れて、蓋をして柔らかくしてあげます。
ある程度キャベツがいい感じになったら、細かく切った豚バラちゃんに火を通します。
肉に火が通ったら、いったんボールに移します。

後は溶き卵を敷いて、その上にチーズと、先程の野菜炒めを乗せてあげて、卵で包むだけ。
鰹節、ソース、マヨネーズを適当にかけたら出来上がりです。
超簡単。
味付けであれこれしないのが、一番脳への負担が少ないのです。

こんな感じで、どう見てもツマミにしか見えないのに、野菜と肉をしっかり取れるボリューミーなご飯が出来上がりました。
ぶっちゃけ今日は、キャベツさえどうにかできれば、あとはどうなっても良いみたいな気分でした。
そんな感じの事を考えながら冷蔵庫を見ていたら、なんと10個残っている卵の賞味期限も明日までだということに気付きました。
凄く焦りましたが、ここで冷静な判断ができて良かったです。

困難が立ちはだかった時、強い敵が現れた時、一番の味方は冷静な心です。
しっかりとした判断を瞬時に下す事が、勝利への何よりの武器になるのです。
今夜はそれが結果までしっかり続いてくれたので、達成感で一杯です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?