見出し画像

英語字幕なら、楽しく学べる。


aoitatanの英語歴

わたしは、いわゆる中学校の英語の授業とゴリゴリの受験英語で育ちました。

~15歳  学校でゴリゴリの受験英語。

~18歳  学校でゴリゴリの大学受験英語。

~19歳  留学をめざしTOEFL,TOEIC受検。

~20歳  スウェーデン留学。自分の英語の話せなさに愕然。

~21歳  帰国し就活用にTOEIC受験。945点を根性で取る。

22歳~  いまだに英語をしゃべるときあうあうがくがくする自分の能力に愕然としながら自習を続ける←今ここ

教科書ベースのつめこみ英語学習もためになると思います。実際私は大学受験を終えたタイミングでTOEIC855点でした。

ただ、辛すぎて、もうやりたくない!!

そこで今回は、「楽しく」英語を効率的に学ぶために、ここ7年ほど続けているおすすめの英語学習法をご紹介します。


大人になったら、英語学習は自由になる

受検や英検、TOEICではなく、海外旅行などで現地の方とコミュニケーションをとるための英語であれば、難しい単語帳を覚える必要もない!と思います。

相手が何を言っているかなんとなく分かる。そしてそれなりの返事ができる。これだけで十分!

受検の時のような論理的な整合性は、日常会話がゴールであればいったん無視してもいいと思います。


海外ドラマや映画を「英語字幕」で観てみる。

わたしが留学中にリスニング強化のため+αの学習としてやっていたのが「英語音声&英語字幕」でのドラマや映画視聴でした。

海外ドラマや映画を見る際、普段は「日本語字幕」か「日本語吹き替え」の二択が多いと思いますが、あえて英語音声に英語字幕を掛け合わせます

どなたか個人のブログで「映画100本を英語字幕で観たら英語力が上がった」という記事を拝見し、説得力のあるレポだったので自分もやることに。

やってみてびっくり。リスニング、リーディング、スピーキングの3つに効果がありました(TOEICは850点→945点まであがり、リスニングは満点になりました。※単語帳や文法なども併せてやっていましたが、、)


英語字幕×リスニング

英語音声×字幕なしで海外ドラマや映画を見ると、なんて言っているのか分からない箇所が沢山出てくると思います。ここに英語字幕がくっつくと、しゃべっている台詞がリアルタイムで画面に書き起こされている状態になるので、セリフが少し分かるようになる(字幕がヒントになって分かりやすくなる)のです。その状態でたーーーーくさんの時間海外ドラマや映画を見ると、最初は 音から理解する度10%:字幕で理解する度90%だったのが、音から理解する度30%:字幕補助70%・・・と、分かるようになってくる実感があってとてもやったった感を感じることができました。


英語字幕×リーディング

英語字幕は、音声のヒントになるだけではなく、速読の勉強にもなります。以前、「英語字幕でリスニング力は上がらない(英語字幕ばかり目で追うことはリスニング訓練というより速読の訓練になってしまうから)」という記事を読んだことがありました。こ

その時私は「速読の訓練になるなら、それはそれでいいのでは・・!?」と考え英語字幕を続けました笑

英語字幕は登場人物がしゃべっている間しか表示されないので、自然と必死に字幕を速読します。これを延々と繰り返すので、リーディングのスピードがどんどこあがるという仕組みです。


英語字幕×スピーキング

英語音声×英語字幕では、受検英語の教科書ではあまり見かけない、リアルな会話シチュエーションでの表現を聴けるので、語彙を増やすことができます。それが、とっさの英会話でスッと思い出せるようになってくるイメージです!

わたしがウォーキングデッドで最初に学んだ会話は「stay put!!!!!」そこにいろ!!!動くな!!!的な。絶対教科書に載ってないやつ。まだ使ったことはないけど、いつか。。笑


海外ドラマをまるっと観ると、成長実感が持てる。

おすすめの学習法は、海外ドラマを1つ決めてそれを全シーズン全話まるっと英語字幕で観ることです!

 おすすめポイント1:1話40分~45分で長すぎない。集中力がギリギリ続く。

 おすすめポイント2:ハマると能動的に次が観たくなり習慣にしやすい。

 おすすめポイント3:学習時間が増えやすい。


ある海外ドラマが、1話45分、1シーズン13話、シーズン5まで続いた作品と仮定した場合

ぜーーーーんぶみると、2925分=48.75時間も英語を聞いた&英語を読んだ経験になります。海外ドラマは時間を1回45分、1シーズン13回等教科書のようにパッケージされた媒体なので、学習に絶対必要な「量」がまとまって達成しやすいのです。

48.75時間というのは「ちょっとリスニングの勉強しよう」の気持ちで積める時間感覚ではないです。1回60分の英会話スクールに週1回通って一度も挫折せず休まなくてまる1年かかる計算です。だから、海外ドラマを見る方が楽!


TOEIC900点以上を目指すなら、話は別だけれど

最終的には英語がしゃべれるようになるとしても、まずは楽しく英語力をあげたい!英語力が上がったという具体的な実感を得たい。そんな方はぜひ、Netflix、Hulu、Amazonプライム・ビデオのいずれかに今すぐに加入!がおすすめです。


ご拝読いただきありがとうございました。


あとがき

英語字幕ライフの行き着くところ

わたしが最近やるのは、映画館で洋画を観るとき、日本語字幕を読みながら同時にセリフも聞き取って、翻訳家がどう翻訳したかを考えながら見る。というのをやっていますがなかなか面白いです。

あ、ここ文字数的な意味で翻訳省略されたんだろうな、とか、気付いた時の喜びったらないですね。英語は、楽しく学んで、楽しく使う!


おわり

いただいたサポートは、ZINEの印刷代または必要に応じて家族にコーヒーをごちそうするために活用させていただきます。