見出し画像

Creativity Future Forum '23Creative Reset『vsからwith AIの創造性時代へ』落合陽一 氏✖️豊田啓介氏 レポート。

 

上記の対談に参加してきました。
正直聴きていて全部理解してるかというとそれは・・・なのですが
平日の16時からとあって参加できなかった方もいるかと思うので
少しても参考になればと思ってまとめてみました。

()内は心の声です。


1 全人類を超えたAI chat GPT


すでに、chat GTPは全人類を超えた。ほとんどの試験において上位に入れる。そんな人類は存在しない。

世界の反応:「やばい、どうするか」
日本の社会:「このパワーポイントどうだろう?」

日本はいい意味でのほほんとしている。


“どうやってゆっくり生きるか” これほんっと重要から!

落合さん言いがちな口癖でもきっと重要)

日本は、お天道様がみている。という考えで生きている。そういう考え方。

参考:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/15/news092.html?fbclid=IwAR3aalmft1F63xxr6au1Uxu47mfCkCFeOvMKZyKS8JYu1S3-krA2I-QX4RI

2 雑談をして生きる


chat GPTに任せておけば、真面目な話は勝手にしてくれる。

※ ここで落合さんと豊田さんの対談をchat GPTに任せちゃう落合さん

二人が言いそうなことを次々と言ってのけるchat GPT

3 すぐ意味わかんないとか言わない

chatGPTは落合さんの考えも深い意味理解をしてくれる。ほとんどの人が理解できない、落合さんの言葉をタガログ語も混ぜて理解してくれる。

 感動できる。ミャクミャク。

(私とか全然理解できなかったです。)


4 何がすごいのか

chatGPTは言語で機械を使えるようになった。

つまり

これまで

自然言語(いつも話している言葉)→ 具体化 → プログラミング言語 → 機械語 →機会動く

自然言語 → 機械動く


太陽フレアでPCがやられない限りプログライミングはいらないかもね。


5 chatGPT と グーグル

ちょっとここはふんわりしか理解できなかったんですが、グーグルは検索結果をひたすら集めている。対して、chatGPTは多次元で動いでる。AIとしてデータを繰り返し演算しまくってる?

(私の中の捉え:グーグルが平面で、GPTはビッグバンくらい)※ 誰かわかる方補足してください。

6 空気すら拾っていく

chatGPTは今後空気感すら拾っていく。

何を学ばせるか、何を拾うかの判断。

どうやってバイアスをかけないでいくか。(現在は政治、差別を排除)

「一つ一つ正しく < 全体性の世界」


7 現時点での僕らの仕事

AIの飼育係として生きる。

科学の先にある曖昧さが見えてくる。

8 計算機

「こいつらはコンピュータで演算をしまくってるんだ」
計算機なんだよ。
(デジタルネイチャー)


9 いいAI使いになるには?

これまでのプログラマーが苦手な“抽象的なもの表現”が重要になる。
プログラマーはこれまで機械語に翻訳するのが得意だった。

10 2年も経たないうちに

chat GPT (真面目な話以外もできるようなるのか)


11 ツイッターはイーロンマスクがCEOになったけどどう思う?

CEOはイーロンマスクでもいいんじゃない。

CEO色々変わったら面白いかも、一回めちゃくちゃ真面目な人がやってみるとか。

これから、企業はどんどんCEOが変わってく時代になると思う。

12 質問

Q 1:量子コンピュータについて

予測の計算は大切。

Q2:AI 責任誰とるの?

取り方は、そのシステム次第。何でもそう。企業だって個人が責任を取るわけではない。


Q 3:このインフラがある時代に二人が大学生だったら?


豊田さん「好きな女の子へのアプローチを聞く」(かわいい)

→コンサルできる人って自分のコンサルは出来なかったりだから自分のコンサル任せるといいかもね。(確かに)


落合さん「同じことする。メディアアート作品作る。」(かっこいい)


感想:表題の通りAIとどう仲良く、上手く付き合うのかが重要なのかなと思いました。これまでの歴史の流れを思うとそういう分岐点は今までも起きてきたし、仕事を取られるとか変化に対応していくだけ、インターネットが生まれたとき然り。
そんな感じなのかなと思いました。
この前、アニエスべーの展示の志村信裕さんの作品(農業を手伝っていた牛が機械に代わっていく中その牛の保存会ができたという歴史の間をビデオ)があったのですが、それと重なった感じです。プログラミング保存会とかできるのかな。

今、雑学としてプログラミングしながら、AIと遊ぶ日々の中思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?