見出し画像

言葉

楽器を始めてから音楽に興味を持ち、こんな自分でも誰かを楽しませられるのかな、と1人ぽつりぽつりと品を増やしています。

ただの趣味ですが、私なりの作詞のやり方は、気持ちが変わる時間帯を利用するやり方です。……朝に書くと明るく、夜に書くと暗く、そんな単純明快な話ですが、すこーしだけ奥が深いんです。

パッと明るい太陽の光、鳴り響く目覚まし。それを浴びて思うはポジティブな感想だと思います。個人差

ぼんやりとした月光、灯る街頭、薄暗い足元。それらで思い浮かぶのは切なく儚い印象だと思います。個人差大有

何か辛いことがあった時、楽しいことがあった時、ペンを持ってなんとなーくで紙に気持ちを書き出してみてください。物臭な私はここでメモ機能を使っちゃいます。漢字が思い出せず恥ずかしーなんてこともない。

スッキリしますよ。ペンも紙も半径1m以内に無い方は口に出してみてください。勿論一人部屋かお手洗い、お風呂場などで。

それらの1日の気持ちをかき集め、時間帯を変え積み重ね書き連ねる。言い方は堅苦しいですが、ちょっとオシャレな日記だと思ってみると恥ずかしくないですかね。

友達、家族の好きな言葉を失礼ながら集めて作っても楽しいです。様々な思いを集め、1枚の紙に集約させる。……勿論ここでも電子媒体ですが。

気持ちを伝える、それは難しいことです。このご時世、表情も分かりにくい。そんな時はやっぱり言葉を沢山使うしか方法がありません、多分。ボディランゲージの達人なら良いんですが、、、正直に気持ちを表現しても罪じゃあ無いので、れっつとらい。安心安全永久の権利。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?