見出し画像

【留学】エージェントなしの留学、ハードル高すぎ

日本の大学に進学する時ですら高校の先生が書類手伝ってくれるのに、国外の大学に個人で申請するのはハードルが段違いだった。

まず必要書類、何を揃えれば良いのか分からない。
何から始めたら良いのか全く分からないから気持ちだけが焦る。

台湾の大学は英語と中国語の両方のページがあるんだけど、両方とも11月になっても全然更新されないから「大学潰れたのかな?来年から新入生いないのかな?」って本気で心配してた。

中国語の塾の先生に「ここの大学全然情報更新されないんですけど、私見るページ間違えてますか?」って相談したら、「台湾の大学ゆっくりなのよ〜。大体年明けにしか入試情報解禁されないわよ〜」って言われて目が点になった。

今思い返してみたらここで台湾のゆっくりさに関して覚悟しておくべきだった。

年明けすぐ受験準備を始めたけど、私が通ってた学校の先生も特殊な人で、1月に英語の推薦状をお願いしたのに、届いたのが4月28日。
ここで約3ヶ月かかったせいで、私はもう後期で受験するしかなくなってしまった。電話で急かしてはいたけど、過去には戻れないし開き直るしかなかった。

交換留学やエージェントを通しての留学とは違って、「これ揃えてね」「次はここに行ってね」って指示してくれる人がいるわけじゃないから、まずは大学が掲載している大量のPDFを一枚一枚読み込んだ。

これが時間も体力も使って結構大変だった。何も分からない状態の脳みそに情報が大量に入ってくるから頭の整理が出来ずに疑問がたくさん生まれて来るんだけど、誰にも聞けないからまた最初から読み込んで…の繰り返し。ほぼ半泣きで「こんなの一人で出来るわけない」って思いながら準備してた記憶がある。

頭が整理できてなくて情報がぼやぼやしてる感覚がずっと続いてるのが1番しんどかったかも?永遠に安心できない時間が続く感じ。完全に理解するまでは書類と向き合うしかないから仕方ないよね。

何回も読んだ後、必要な書類の手続き方法とか、準備しないといけないこととか全部To Do Listに落とし込んで、やっと行動開始。
今年だけで卒業した高校に12回くらいは行った。(ROCで認証もらった後に開封厳禁の書類に間違いがあったりして超〜〜〜めんどくさかったしお金めっちゃ使った!)

特に大変だったのはAutobiographyと海外送金。
海外送金に1週間以上かかることもルールが厳しいことも知らなくて、バイト急に休んだりした。あと海外送金の手数料って1万円くらいかかるんだけど、その時自動車税の時期も被っててお金がピンチだったから親に今年は自動車税払ってもらえませんかって頼み込んだ。

パスポートとか含めると受験で使ったのは5万円くらいかな、多分。
詳しい額はいつか載せます。

AutobiographyとStudy Planはネイティブの先生にお願いして、1ヶ月くらいで仕上げた。自分の伝記なんて日本語でも書いたことないのに、大学側からの指定は『様式はA4』ってことだけ。

どうしていいか本気で分からなくて、Facebookで志望校に通っている台湾人と友達になって、「あなたと同じ学部に行きたいんですけど私のAutobiographyとStudy Plan今こんな感じなんです。よかったらアドバイス頂けませんか」ってお願いした。

そしたらその人が提出したものを見せてくれたんだけど、それが超シンプルでビックリ!私は「1年生は共通科目頑張るとして、2年生と3年生って何頑張ればいいんだ…?てかそもそも時間割ないし…」って深く考えてたのに、その人のStudy Planに書かれてたのは『あらゆる知識を深めるために読書します』、以上。もう私も真似して「読書頑張ります」って書いて提出した。

無事合格できてるからAutobiographyもStudy Planもそんなに深く考えないでよかったんだなーって今では思うけど、白紙から書くのって最初が本当に難しかった。台湾に限らず、海外の大学に進学したい人に向けていつか私のAutobiographyとStudy plan晒します。

合格通知が来た後は入学申請が大変!(現在進行形)
ビザ申請、寮の申請、入学書類の提出、健康診断、奨学金の申込、口座開設、授業料と寮費、隔離ホテルの支払い…諸々。

特にビザ申請は難しかった。ビザ申請書類に渡航日を書かないといけないのに、ビザが発行されてからじゃないと渡航日が決まらないという矛盾も意味不明だし、ビザのための英文健康診断書では、コロナのクラスターで病院閉まったり、予約10月まで埋まってるって断られて。

9月1日に新入生オリエンテーションがあって、それに間に合わすためには8月9日までに学校にビザを提出しないといけないんだけど、ビザを申し込むためには最低でも2週間以上必要なのね。でもビザ申請していいですよって連絡が来たのが8月17日。

それなのに9月2日の登山に参加しない1年生は罰則の対象になりますって連絡が来たり、まだ台湾入国できてませんっていう連絡も当日にしか受け付けませんっていわれたりして頭の中は疑問符だらけ。(参加できなかった日は別日にペナルティの何かがあるらしいけど入国できないんだからしょうがなくない!?)

次元が歪んでるのか自分の英語がおかしいのか?って思って何回もDeepLで確認した。

これ全部8月の出来事だから、今月は今までで1番濃くて長い1ヶ月だった。

お金の話をしておくと、この時点で既に50万円以上かかってます。貯金は残り1万円!(本当の話)
グダグダ長くなってしまったけど、これから正気留学考えてる人にどうしても言いたい。みんな100万円以上は貯金しよう!

50万では全然足りなくて私みたいに泣くことになります。
細かい費用とか、AutobiographyとStudy Planはいつか載せます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?