見出し画像

お菓子作りに行ってきたよ♪

こんにちは、やよいです。
久しぶりに視覚障害者向けのお菓子作りに行ってきました♪
今回はティラミスです!
ティラミスが好きなので、行けて嬉しかったなあ💕

私のティラミスのイメージは、スポンジ生地にコーヒーを浸して、マスカルポーネチーズと交互に重ねて、ココアをかけて完成というもの。

今回のレシピは、オーブンいらずの方法を先生が考えてくださいました。
材料のポイントは2つ
・スポンジの代わりに、フィンガービスケットを使うこと
・生クリームではなく、植物性のホイップクリームを使うことで軽い口当たりになること

作り方のポイントは
・マスカルポーネチーズクリームを作る時に、卵黄と卵白を別立てにして、メレンゲは立てすぎないことで、クリームと合わせやすくなる。
・メレンゲを作る時に砂糖を加えるのは、泡立てやすくする効果もある。砂糖がないと、卵白がもったりとして泡立ちにくくなる。

みんなで先生の説明と実演を見てから、各自作業を進めていきます。
青眼のボランティアさんに泡立ちの状態など視覚的なサポートして頂きながら、各自で作業を進めていきます。
私はお菓子作りの参加は10年ぶりくらい。
泡立てた時の感触などを忘れかけているなあと思いました。
電動ホイッパーを使うことも久々で、懐かしい感覚💕

中学生の頃に家で初めて電動ホイッパーを使った時は、羽が回ったままボールから出しちゃって、周りに泡がとぶマンガみたいな失敗をしたよ 笑
姉と私は時期は違うけれどお菓子作りにハマって、クッキーやケーキをよく作っていました。
実家にあったお菓子の道具は、姉がハマった時に揃えたものを、あとからハマった私が使わせてもらっていました☺️
今はオーブンがなく、道具もなくすっかりお菓子作りから遠のいています。

さてさて、ティラミスは無事に完成しましたよ✨
しっかり冷やすことでビスケットとクリームがなじむということで、試食はなかった😢
家に帰って冷蔵庫に入れて、夜ごはんのあとに食べてみたよ💕
ビスケットはスポンジのようにコーヒーしみじみでしっとり、クリームはふんわりほんのりブランデーの感じもしてとってもおいしかった😋
作ってる時も楽しく話せて、行けてよかったなあ♪

心配していた頭痛は、お菓子作りがはじまってすぐ痛くなってまだ少し痛い😨
目を使ったり、周りの状況把握のためにいろんな感覚を使ったりで、すぐ頭が痛くなるんだよね。
人が多い場所や講習会みたいに集中するものは、やっぱり難しいのかなとちょっぴり凹む。
主治医も慣れれば大丈夫かもと言ってくれたから、楽しそうなことはチゃレンジしたいなあ✨
今日も頭が痛くなった以外は、作ることもいろんな人と話せたことも楽しかったからね☺️

持病とのお付き合いも14年経つけれど、できる範囲と無理な部分の境界線ってなかなかつかみにくい・・・。(厳密に持病か体質どちらの影響かの判断は難しいけれど。)
今は発作は起きなくなったけど、外出中に体調が悪くなったらと思うと出かけられなくなっちゃうものねえ〜。
少し前のブログで病気を気にしなくなったと書いたものの、体調に出るとやっぱり色々考えちゃうの。
「だって、人間だもの」と、みつをさん風にあたたかく聞き流してくださいね 笑
こうして楽しい気持ちと凹むことや反省を繰り返しながら、やれる範囲が少しずつ広がったり、症状のコントロールできるように思います。
一年前は、1日おきに出かけるなんてできなかったから、それを思えばかなり元気になったな、私。

話がかなりそれたけれど、とにかく楽しくておいしい、ティラミス作りでしたよお✨
ご一緒したみなさま、ありがとうございました♪

タイトル画像説明
見えない方・見えにくい方のための説明です。
ボールに入ったクリームを、ホイッパーで泡立てている写真です。お菓子作りがテーマなので、みんなのギャラリーからこちらの写真を使わせて頂きました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたへの感謝と幸せを願って心を込めてハグ🤗

#お菓子作り
#ティラミス
#視覚障害
#メンタル
#楽しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?