見出し画像

『私はどうしたいか?』を常に自分に問いかけることの大切さ ~コラム①~

久しぶりに、新月・満月の星読み以外の記事を書いた方が良いかな~と思うことがあったので、文章にしてみることにしました('ω')

以前、どこかのタイミングでもちらっと書いたと思うのですが、私には尊敬している女性のメンターがいます。(私が勝手にメンターとしてお会いさせてもらってるだけですが(^^;)

最初にお会いしたのは、2018年初めの頃。その頃、会社のことで胸が押し潰されそうなくらい苦しい時期で、今まで何年もかけて色々と頑張ってきたけど、もうダメなのかな。。。としか思えないくらい苦しくて、考えれば考えるほど、涙が止まらない…という時期でした。

それでも諦めきれなくて、なんとか光明の光を掴みたい思いで、知り合いの方に紹介してもらってお会いした方がその女性でした。

その女性は霊性が高い方(私なりの解釈)で、高次元の存在が視え、そのメッセージを届けてくれる方でした。(もちろんそれだけではなく、現実世界に散りばめられている色んなメッセージを受け取れて、それをほかの方に伝えることができるし、等身大の人間としてのお話もできる方です)

その方と、一年に何度かお会いしながら、セッションを重ねてきた中で、私自身、とても成長させていただき、色んなお話をさせていただいてきたのですが、その中で繰り返し言われた言葉があります。それが

『あなたは、どうしたいですか?』

でした。

私の思考のクセとして、「どのような選択をしたら、良い方向に進むのか?」「今やっていることが上手く進まないということは、やらないほうがよいことなのか?間違っている方向なのか?」「〇〇をやったら良い方向に進みますか?」と、、、

物事を良い方向に進ませるにはどうしたら良いか?の解決策を求めていて、

今やっていること、やろうとしていることは、「自分の本当の気持ちとして、どんなことがあっても、やりたいことなのか?」ということが自分で確信が持てていませんでした。

そんな私に、

『頭だけで考える(思考する)ことで進めようとするのではなく、心がどうしたいか?で決めて進めることが大事。頭で思考すると、心で感じていることと解離しやすく、物事が進まない』

『あなたが本当に心から欲していることで、そのための行動をすれば、必ず、高次元の存在からサポートが入ります』

と教えていただいていました。

なので『本当に欲しているなら、まずそれに向かうための行動をし、続けること』と。

人間だれしも、少しでも良い方向に進みたいという欲求がありますよね。できれば失敗はしたくない。なので、そのための防衛手段をとったり、自分が得になるように立ち回ろうとしてしまったりするかもですが、

そういうエゴ(自我)を手放して、

自分の「心・気持ち」はどうしたいか?

What should I do ? ではなく、

What do I want ?  であり続ける。

これが、普段やってないと、意外と難しい。。。(・_・;)

私もこのマインドで毎回決断ができるようになるのに、数年かかりました。(決断したことに後悔はないけど、本当にそれでよかったのかと、最初は迷いやすかった)

自分の気持ちに沿って行動したことで、周りの人から批判・非難されたこともありました。

それでも、その批判・非難した人たちは、自分の人生に責任をもってくれるわけではないし、そういう人ほど、他人の人生に無関心だし、他人を自分の思い通りにコントロールしようとする人たちだなと感じることが多々ありました。

なので、この冬至からの流れで、自分自身の『統合』に向かうには、

『私はどうしたいか?』を問い続けて行動することが大事です。

例え、それが些細なことであったとしても、自分に確認してみる。

誰かからやってほしいと頼まれたことや、求められたことでも、それを自分自身はやりたいのか?やりたくないのか?

「相手のため」ではなく、まず、自分がどうしたいのかを考える。

いくら「相手のために」と思ったとしても、結果、本当に相手のためになっているとは限らない。(むしろ、そうじゃないことのほうが多い実感…→コレはコラムの続きで書きます)

そして、自分の気持ちに沿って行動することは、いわゆる「自己中」とは違います。

私の理解では、「自己中」な人は、『自分の都合がいいようにすべての物事を考える人』です。

つまり、周りの人間や、物事の経過を自分の思い通りにしたい、というエゴが入っているのです。

もちろん、自分が心からやりたいと思ったことが、周りの誰かからしたら、良く思われないことは多々あると思いますが、それを自分が良く思われようと、相手をコントロールしないことが重要。

相手が何を言ってきたとしても、自分の決めたことにひたすら忠実で良いのです。

それこそが、風の時代で大事にされる精神性だと、私は理解しています。

多様性とは、価値観を共有しないこと

これも私がメンターから気づかせてもらった、真理です。

そして、風の時代とは?の記事のなかでも何度も書いてますが、これからは、自分の思いを明確にすることで、価値観を共有できる人たちが周りに集まってきます。

今が苦しい状況であったとしても、自分の心と向き合って進めば、

必ず光が見えてきます。

そして、ハイヤーセルフ(高次元の自分)とも繋がっていきます。

なぜなら、心から欲しいものは、高次元の自分である魂の願いだから。

少し、重たい内容になってしまったのですが(^_^;)

気づきを得て、皆さんが自分自身の道を進めますように


コラム②に続く(^^; 

#心と向き合う #ハイヤーセルフ #魂の願い #マインド #星読み



イイね!と思っていただいたら、"スキ♥"をポチッとしていただけるだけで嬉しいです。