見出し画像

ワークショップデザイナー(WSD)って?

ワークショップデザイナー(WSD)とは、「コミュニケーションの場づくりの専門家」です。コミュニケーションを基盤とした参加体験型活動プログラム(ワークショップ)の、企画運営を専門として行うことができる人です。会社組織、医療、福祉、教育現場、地域コミュニティ、アートなどさまざまな、コミュニケーションを必要とする現場でその専門性が求められています。

今回はちょっと詳しく「ワークショップデザイナー」についてご紹介します!

画像1

▼大学でワークショップの理論と実践を学ぶ

青山学院大学ワークショップデザイナー(WSD)育成プログラムでは、
ワークショップが必要とされる社会的背景と学習観の変容、
コミュニケーション論などを学び、実際にワークショップを体験します。
さらに、ワークショップを企画・実践し、振り返ることを通して、
理論と実践をつなげながら学ぶことができます。

▼ワークショップデザイナー®︎の必要性

ワークショップデザイナーとは、「コミュニケーションの場づくりの専門家」です。

「コミュニケーション」とは、身近なコミュニケーションから、地域・社会のコミュニティなど広い範囲を考えています。

「場づくり」とはコミュニケーションが促進される
コンテンツ(内容)、スペース(空間)、チャンス(出会い)をデザインしていくことだと考えています。

「専門家」とは、異分野や異文化の垣根を越境したり、横断したりして、つながりをつくり、
新しい価値観を生み出すことができる専門性を持った人を意味しています。

では、ワークショップデザイナーは、どんなことをする人なのでしょう。
それは、これからの社会を少しでも良いものにしていくため、さまざまな「協働」の結び目になる人です。

私たちが考えている「より良い社会」とは、
グローバル化、情報化、高齢化、などに対応できる、持続可能な多元的共生社会です。
時代の変化とともに複雑化していく社会の中で、「コミュケーションの場」の必要性は高まっていきます。
今まさに、人と人、コミュニティとコミュニティの「結び目」の機能を果たしていける、
「コミュニケーションの場づくりの専門家」としてのワークショップデザイナーが必要とされているのです。 

ワークショップデザイナーは偉い先生でもなんでも解決出来るスーパースターでもありません。
しかし、ワークショップという手法を潤滑油として、場を通して考えていくことの可能性と限界を模索できます。
つまり、共に一歩を踏み出すことを試そうとするのがワークショップデザイナーなのです。

▼学校教育法にもとづく履修証明プログラム

履修証明制度とは、学校教育法第105条及び学校教育法施行規則第164条の規定に基づき、大学が教育や研究に加えてより積極的な社会貢献として、主として社会人向けに体系的な学習プログラムを開設し、その修了者に対して、法に基づく履修証明書を交付するものです。

本プログラムも、特色ある教育プログラムを作り、社会人等に多様な分野の学習機会を提供することを目指したものです。120時間の講座を修了すると、青山学院大学から学校教育法にもとづく履修証明書が発行されます。

正式名称
青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了ワークショップデザイナー

※取得した履修証明は履歴書や名刺に記載できます。
※履修証明書記入欄のある履歴書も発売されています。
※履修証明制度については文部科学省のホームページをご覧ください。

文部科学省:大学等の履修証明制度について