見出し画像

ふっかつ


ふっかつ給食

先日の小学校の給食
ごはん、ふっかつ、きりざい、なめこ汁、牛乳

2004年10月23日 M6.8最大震度7という新潟県中越地震に長岡市は被災し甚大な被害を受けました。
以来、10月23日を忘れないように、この時期の献立には長岡の郷土食材「車麩」をカツにした「ふっかつ」を献立に入れ、震災からの「復活」を祈念します。

車麩を1/3にカットし水で戻し、衣をつけて揚げ、特製ダレにくぐらせて完成。タレがからまっていてもサクサクの衣を噛むと弾力のある車麩も一気に噛みきり、濃い目のタレ、衣の油、車麩のもにゅもにゅを口中調味。ごはんを一口ぱくり。う~ん幸せ。

そして「きりざい」は魚沼地方の郷土料理。納豆に野沢菜などの漬物や野菜を細かく刻んで入れたもの。もぐもぐ、もぐもぐ、よく噛んであふれる滋味をいただきました。

学校給食は生きた教材と言われていますが、多くを学べますね。
1年間の学校の時間で給食時間が国語の次に多いって知ってました?
その学校、その自治体が給食の時間をどのくらい重要視しているかで、子どもたちの学びの深さが変わってきますね。食育は知育・徳育・体育の土台です。


ながおか弁当

さて、去る10月14日は鉄道150周年ということで、JR長岡駅さんとコンビニのニューデイズさんとながおか弁当をつくらせてもらいました。


ここにも「ふっかつ」入ってます

鮭の焼漬、だるまれんこん、栃尾油揚げ、しょうが醤油チャーシュー
神楽南蛮みそ、車麩のカツ、笹団子、長岡産コシヒカリ
長岡の食をこれでもかと入れ込んだお弁当になりました。
入れ込み過ぎて逆に特色が無くなっていますが(^^;
長岡駅改札脇のコンビニ、ニューデイズミニと新幹線改札入った後の売店で毎日11時から販売してます。無くなり次第終了ですので、お昼前を目がけて買いに行ってみてください(^^)/

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?