見出し画像

試しにAIアシスタントを使ってみた



内容決め:囲碁が好きな理由

 私の世代は、「ヒカルの碁」漫画アニメで流行りました。
私の名前は光(ヒカル)なので、この本に出会ったとき、ビビビッと来ました。「私が囲碁をやらないで誰がやるの」と思いました。
小学5年〜6年(2年間)、19歳頃〜現在まで計16年近く囲碁と触れ合っています。ここ数年は力試しに大会にも参加しています。棋力は4〜5段を行ったり来たりしているレベルです。
 今後、好きな囲碁についても発信していきたいと思っています。
しかし、何を発信したら良いか思いつかなかったので、AIアシスタントの力を借りてみようと思いました。


記事のアイデア提案を使用した場合


囲碁の良さを伝えると入力した場合


- 視点1: 囲碁の効果的な脳トレーニング方法を紹介する記事を書く。
囲碁は複雑な戦略と判断力を必要とするため、脳の活性化に効果的です。
初心者向けの基本的なトレーニング方法から上級者向けのテクニックまで幅広く取り上げることで、読者に囲碁の魅力を伝えます。

 経験上、俯瞰力やメタ認知力は鍛えられると思います。


- 視点2: 囲碁を通じたコミュニケーションの重要性について書く。囲碁は2人対戦のゲームであり、対戦相手とのコミュニケーションが必要とされます。そのため、人間関係やチームワークの構築にも役立つことを伝えます。また、囲碁を通じて人とのつながりを深める方法や、クラブ活動や大会参加などの経験を通じて得られるコミュニケーションスキルの魅力についても紹介します。
 海外の人と言葉が分からなくても、囲碁の石を通してなら会話ができます。プロ棋士が国際大会に出場すると、その光景が見られます。

https://www.youtube.com/live/JH-9mtL4V58?si=EHUy_IUXSgSXCWTU

時間 5:40:00近辺


- 視点3: 囲碁の美学や哲学について書く。囲碁は日本や東アジアの文化に根付いた古いゲームであり、芸術性や哲学的な要素があります。石の配置や盤面の模様、戦略の構築など、囲碁の美しい側面を探求する記事を書くことで、読者に囲碁の魅力を伝えます。

 私が教えるとき、人によって「絵を描くように石を置く」ようにと説明することがあります。他の方で「シンメトリーでキレイ」と言っていた方がいました。


- 視点4: 囲碁を通じてストレス解消やリラックス効果を得る方法を紹介する。囲碁は集中力や思考力を必要とするため、日常生活のストレスを忘れる手段としても活用できます。読者に囲碁のルールを簡単に説明しながら、囲碁をプレイすることでリラックス効果を得る方法や瞑想的な要素を取り入れたプレイ方法を紹介します。

 囲碁を打つことに集中・没頭するため、気が散りにくくなります。


- 視点5: 囲碁の歴史や文化に焦点を当てた記事を書く。囲碁は中国で生まれ、日本や韓国など東アジア各国で広まりました。そのため、囲碁の起源や歴史的な経緯、各国での囲碁文化の広がりなどについて解説することで、囲碁の背後にある深い意味と魅力を読者に伝えます。

 現在は韓国、中国が強く、日本はその後を追っています。昨年のアジア競技大会個人戦で、台湾代表の許皓鋐九段が優勝しました。台湾にも強い棋士がたくさんいます。

 

追記:2024年9月3日

第7回 応氏杯世界選手権

一力遼9段が決勝に進出。
5番勝負で、第1、2戦を勝利しております。
優勝まで後1勝です😁
目が離せません!!


魅力的なタイトルを提案

- "囲碁未体験者必見!驚きの駆け引き術を大公開!"
- "思考力アップ間違いなし!囲碁の世界への扉を開けよう!"
- "囲碁があなたの人生を変える!驚きの効果とその理由とは?"
- "囲碁のチカラでマインドフルネス!ストレスフリーな日常を手に入れろ!"
- "囲碁が語る、プロの視点!脳トレとしての魅力に迫る!"

 「太線の内容は使えそうだな。」


 色々と参考にはなりますが、ゆっくり時間をかけて内容を整理しないと、読者には伝わらないと感じました。しかし、たまにはAIの力を借りて、記事を書くのを助けてもらおうかなと思った内容でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?