見出し画像

【黒煙環境振り返り】リファイン型悪リザードン解説

割引あり

はじめに

ご覧頂きありがとうございます!
赤羽あおば (X: @AobaAkabane )と申します。ポケカを中心に配信するVTuberです。普段はPokemon Trading Card Game Live(PTCGL)で遊んでいます。(キャラデザ準備中…Xのフォロー、Twitchのフォロー、YouTubeのチャンネル登録をよろしくお願いします。PTCGL配信はTwitchにて行います。)

自身の思考の整理も兼ねて、リファイン型リザードンの優位性について解説記事を書いてみました。
「リザードンで勝ちたい!」というあなたにぜひ読んでいただきたいです!

カッコ良すぎるSAR

黒煙の支配者にてリザードンex(以下、悪リザ)がメインポケモンとして登場しました。
リザードン大好きな僕は環境初期から多くの型の悪リザデッキを握り、環境上位のデッキと渡り合えるリザードンデッキを探し求めてきました。

今回紹介するのはリファイン型リザードン。先日の横浜CLでベスト8に入賞された ミケ (X: @mike0384) さんの構築を自己流にアレンジしたものです。
PTCGLをメインに回して来ましたが、定番のアルセウスリザードンやロスト型リザードンよりも高い勝率を出せています。
悪リザデッキの長所を伸ばしつつ短所をカバーできたデッキです。
ミケさん、素敵なデッキリストをありがとうございます!


Writer
赤羽あおば

X(旧Twitter): https://twitter.com/AobaAkabane
YouTube: https://www.youtube.com/@aoba.akabane
Twitch: https://www.twitch.tv/aobaakabane



悪リザデッキの長所・短所

語り尽くされているところだとは思いますが、長所・短所を明確にしておきましょう。

長所

  • 進化できれば最大3エネの加速特性
    特性: れんごくしはい で基本炎エネルギーを3枚まで自分のポケモンにつけることができます。
    炎ポケモンにつける、ではなく全ての自分のポケモンにつけられるため非常に汎用性が高く、バトル場にいるポケモンにエネ加速して逃げエネを確保したり攻撃に転じたりととても優秀なエネ加速手段です。

  • 2エネ最大330ダメージの高火力ワザを持つ
    最低値180ダメージから、サイドを1枚取られる事に30ダメージの追加が発生。5枚サイドを取られていると330ダメージまで1度の攻撃で与えることができます。
    リザードンミラーにおいては330ダメージで相手のリザードンを返しにワンパンすることもできるため、サイドレースの駆け引きに上手く勝つことが重要です。

  • HP330の高耐久
    ライチュウV、パオジアンex、サーナイトなどの青天井火力やギラティナVSTARの強制気絶、弱点の草タイプ高火力技を除いてほぼワンパンされない耐久力を誇ります。
    ワンパンするためにはある程度相手は高めの要求がされるので相手に倒されることなくリザードン1体で2体以上のV, exポケモンを倒すことも多々あります。

短所

  • 2進化ポケモン
    ふしぎなアメとリザードンの2枚セットを要求されたり、中間進化のリザードを挟むと1ターン余分に時間が掛かってしまったりするのが難点です。

  • 頂への雪道
    最強スタジアムの一角です。
    ルール持ちポケモンの特性を無効化するため、進化時発動のれんごくしはいも発動できません。
    また、れんごくしはいは進化時のみ使用出来る特性のため、後追いで雪道を剥がしてもリザードンは特性を使えません。
    悪リザデッキのエネ加速はれんごくしはいへの依存度が高いため、雪道のせいで辛くなるゲーム展開になるケースが多いです。

リザードンデッキにとって最強最悪のカード。

他の型のリザードンデッキの弱点

とにかく頂への雪道というカードが刺さるのがリザードンデッキの特徴。
これまでアルセウスピジョット型、アルセウスビーダル型、エンテイ・マフォクシー封印石型、ロスト型、フュージョン型、れんげき型など数々のデッキギミックが研究されてきました。

中でもアルセウスピジョット型、フュージョン型は雪道に弱く、アルセウスピジョット型はアルセウスのスターバースやピジョットのマッハサーチなど強力なサーチ特性を活かして戦えるのですが、先述の通りスターバースを打つ前に雪道を貼られると苦戦を強いられます。
フュージョン型についてもゲノセクトのフュージョンシステムが雪道で止まること、ミュウVMAXを扱うことによりリザードンミラーの場合に不利をとるなど弱点が存在します。
アルセウス型、フュージョン型共にサイドを2枚、3枚取られるポケモンで構成されることが多く、サイドレースが不利に進むケースも頻発します。

ビーダルを絡めた型はドローサポートとしては優秀ですが、サイドを取り進めたりバトルVIPパスが捨てられず詰まると途端に苦しくなります。

ロスト型はキュワワーによるドローサポートは優秀で、ウッウやヤミラミなど攻撃手段も多彩かつ非エクアタッカーが中心のためサイドレースも勝ちやすいのは強さの一因と言えます。一方でサーチ手段に乏しく、「ボスの指令があれば勝てたのに…」という試合も時々発生します。カードゲームにおいてサーチ手段があるのとないのとでは天地の差があると考えています。

リファイン型は他の型に比べ何が優れているのか

キルリアの特性:リファインでデッキを回す

そこで、リファイン型のリザードンです。
ドローサポートにキルリア、サーチにエルレイドを配することで進化ラインを1つにしつつドローとサーチを両立、そして雪道で特性が止まらないという弱点を解消することができました。
ピジョット型のように飴を共有でき、雪道下でもボスやナンジャモをサーチ、ビーダルのように手札で詰まったVIPパスに困ることも少なく、仮にキルリアやエルレイドがきぜつしてもサイドは1枚しか取られない…爆発力はピジョット型には劣りますが、安定性はリファイン型のほうが上だと考えており、ことBO1の公式大会においては安定的にゲームを組み立てることが出来ると優位に大会を進行できるのではないでしょうか。

ピジョットでもサポートサーチが主だったので代替としては十分な特性

採用カードと解説

ミケさんのリストから自己流のアレンジが加わっています。
https://www.pokemon-card.com/deck/thumbs.html/deckID/8D88xa-YSFBLo-DcDK4a/

【デッキコード】8D88xa-YSFBLo-DcDK4a

ポケモン

リザードン3, リザード1, ヒトカゲ3
デッキの根幹その1。基本的に1ゲームで2体、多くて3体リザードンが立つことになります。
飴に依存せずレベルボールから回収出来るHP90リザードを1枚採用。ターンはかかるものの、2体目のリザードン育成に重宝します。
サーナイトを重く見るならHP60のヒトカゲを1枚採用するのもOKだと思います。自分は雪道を重く見てまるやけヒトカゲを採用。

プロモヒトカゲ欲しい

ラルトス4, キルリア3, エルレイド2
リファイン型の根幹その2。
キルリアの特性リファインによるドローサポート、さらにエルレイドに進化させて特性バディキャッチでサポートカードのサーチなど、優秀な特性をひとつの進化ラインで賄えることが利点です。

ミュウ2
実はこのデッキのキモの部分。スタートできるならばミュウからスタートし、特性ふしぎなしっぽを使ってバトルVIPパスのサーチを目指します。
中盤戦では後述するジェットエネルギーとの相性が良く、ふしぎなしっぽからふしぎなアメやボール系のサーチを狙い、安定的に展開、その後エネ切って逃げるという動きが強力です。

かがやくリザードン1
ゲーム後半の非エクサブアタッカーとして。1枚しかサイドが取られない高火力アタッカーとして優秀です。

マナフィ1
ベンチにHPの低いポケモンが並び、月光手裏剣などのベンチ狙撃に弱いため1枚は採用したいです。

グッズ

バトルVIPパス4
初手に絶対引きたいカード。ミュウと合わせて何としてでも引きに行きます。

ふしぎなアメ4
サーチ手段がないので自引きしやすいように4積みです。

レベルボール3
ミュウ、ヒトカゲ、リザード、ラルトス、キルリアあたりをサーチ。

ハイパーボール3
飴と合わせて進化させたいリザードンやエルレイドのサーチに。序盤が重要なのでレベルボール4、ハイパーボール2の構成もありだと思います。

すごいつりざお2
炎エネルギーがギリギリなので、トラッシュに落ちたエネルギーとリザードンの回収を行います。リザードンが山にいれば先述のネジキプランも取りやすくなります。

ともだちてちょう1
ボスやナンジャモを主に使い回します。山に戻ったサポートをバディキャッチで即手札に引っ張ってこれるのも良い点です。

ロストスイーパー1
雪道剥がしに1枚は必須。ミュウから引っ張ってこれます。

あなぬけのひも1
ジェットエネルギー4、穴抜け0での運用をしていたのですが、ミュウから引っ張ってこれると嬉しいシーンが時々あったため1枚採用にしました。

ポケモンのどうぐ

げんきのハチマキ
10点ダメージを上乗せできる道具です。
先に相手にミュウを処理させる場合、サイド残り5枚状態でリザードンの火力は210+10の220ラインを見ることができ、ギラティナV、アルセウスV、パオジアンex、ミライドンexを取れます。
また、3枚取られていれば280ラインをワンパンできるので、ピジョットやギラティナVSTAR、アルセウスVSTARをターゲットにもできます。

サポート

ナンジャモ3
後攻1ターン目に使ったり、ロスト型など手札をかき集めるタイプのデッキに対して干渉したり、使いたいタイミングは多々あります。

ボスの指令2
バディキャッチでサーチし、相手のシステムポケモンを狙っていくことが多いです。

さぎょういん1
雪道対策に。あまり積極的に打ちたいカードではないですが、エルレイドさえ立っていれば緊急回避的に使えます。

ネジキ1
大逆転を演出するカードです。ベンチにヒトカゲがいない状態の終盤、役割の薄くなったミュウやマナフィとトラッシュのヒトカゲを入れ替え、即時リザードンに進化、高火力を叩き込んで逆転という意表を突く動きができます。
同一ターンでボスが使えないのは難点ですが、負けを勝ちにできるカードです。

スタジアム

頂への雪道1
目には目を、雪道には雪道を。ミラーの時に先に貼れたら強いカードです。アローラロコンVSTAR対策としても1枚は入れておく必要があると思います。自分のリザードンにも悪影響なので使うタイミングはよく考えましょう。

ボウルタウン1
たねポケモン補充のために。展開済ならリファインでトラッシュされる筆頭だったりします。

ポケモンリーグ本部1
苦手なロストバレット相手に。ヤミラミへの要求値を増やします。

エネルギー

炎エネルギー6
枠があるなら7でもいいかもしれませんが、すごいつりざおで回す前提なので最小限に抑えています。ギリギリです。

ジェットエネルギー3
ミュウに貼ってバトル場へ→ふしぎなしっぽ→にげる という動きが強いです。
キルリア、エルレイド、悪リザが逃げエネ2, かがやくリザードンが逃げエネ3と重いですが、ボスで縛られた時の対策にもなります。

リバーサルエネルギー1
負けているときにエルレイドにつけて160打点が出せることが利点です。悪リザに付けてもルール持ちポケモンには無効なので注意しましょう。1度僕はやらかしました。

中締め

無料部分は以上になります。
以下、有料部分になりますが、TwitterもといXにてリポストいただければ無料にてご案内しております!
何卒拡散のほどよろしくお願いいたします🙇

Twitter, YouTube, Twitchのフォローもお待ちしております!ポケカ談義したいので、ぜひ仲良くしてください🎵


Writer
赤羽あおば

X(旧Twitter): https://twitter.com/AobaAkabane
YouTube: https://www.youtube.com/@aoba.akabane
Twitch: https://www.twitch.tv/aobaakabane


ここから先は

4,213字 / 4画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?