転職してみて感じたこととか。

仕事の話。

今年の4月に転職した。

業種は製造関係。
データ記録媒体を作るお仕事。
夜勤有り。

ちなみに収入は保育士時代りちょっとだけ低い。
低いと言っても、保育士のは正規職員として10年以上勤めた給料のものと比べての話。
今の仕事に対して全くスキルも経験が無い自分が、非正規で働いているのにもかかわらず。さほど変わらない給料。
保育士の収入がいかに低いのかを思い知った。
(ちなみに前職の職場の給料が悪いわけではないはず。むしろ業界的にはかなり高い方だった)

今の職場に転職してびっくりしたことはちゃんと休憩がとれること。
ご飯もゆっくり食べれるし、テレビをみながらぼーっとできる。
(このnoteの下書きも仕事の休憩中に打ってる)

保育士の職場って休憩がちゃんと取れないところが多い。
お昼寝の子どもに付きながらとか、連絡ノートを書きながらとか。
保育士あるあるだろうけど、
そもそもそれって休憩なのだろうか。。。
今ならそう思う。

もうひとつ転職して感じたことは、自分の働きがダイレクトに結果につながることがとても多いということ。
保育というか、保育のなかの特に教育の部分はホントに、
結果が見えない。答えが出ない。
ベストなんてほぼない。
ベターを一生懸命探して、結果が出るかは祈るしかないようなところがある。

教育ってつくづく孤独な仕事だと思う。

そんなんで自分の働きの結果と呼べるもになかなかつながらない保育と違って、今の仕事は自分がちゃんとやれば結果が見える。
やればやっただけ、仕事を覚えただけプラスになる。

間違えれば機械が壊れる。それか上司のお叱りを受ける。

単純明快。

それが大変な部分でもあるけど、保育や教育畑からやってきた者からしたら、すごく有難く感じる。

ただ、やりがいは正直あんまり、無い。

データ記録媒体を地道に作るだけ(そもそも作るのは機械)
明日も明後日も。たぶん来年も。
もちろん人の役に立つ物だけれど、生活に絶対になければならない物のほどではない。

職場で作った製品は全国の家電量販店等で売られているらしいけど、全然実感は湧かないし。

このコロナ渦で仕事に就けただけでも有難い話なので、あまり文句は言えない。

お金のための仕事。

そう割り切って働くしかないのかなって思ってる。

転職って難しい。

そもそも初めてでなんでもうまくいくわけないか。

。。。再来年あたりは違う仕事をしてるかもしれないです。

良かったら応援お願いします。 いただいけたら、小躍りして喜びます♪