見出し画像

200円の差がてきめんに効いている



 昨日の夜から絵が描きたくなって、夜の9時以降から始めたと思うのだけど、またもやモクリを使って友人と話しつつ描き続けていたら、すぐに12時になっていたし、そういえば明日は病院に行くのだった、もうそろそろやめて寝ようと思って時計を見たのは3時だった。時間の経過が早すぎて怖い。朝、ものすごく眠くて動悸がした。加減しなさいよ私。もう。なんとか起きて病院へ。

 今日は聴力結構悪い、どころか聞こえにくいって思っていたので検査をすると案の定の結果だった。まあまあ、仕方ない。こればかりは。ストレス性難聴を患っててほとんど聞こえてなかった時期よりはマシになったと思いたいけど、自然と聞くことに集中しているので読唇術が身についたと思う。勝手に。マスク越しだと余計に聞こえづらいけどなんとなくてやり過ごすこともしばしば。どうにかやって来れているのでもういいやとなっている。いつか治るよきっと。それくらいの気持ちでいる。

 検査以外は本の話と絵の話をして談笑していた。息抜きができる場所が病院ばかりってどうなのって感じだけれど、専門的知識でたくさん説明してくれるので助かる。ドストエフスキーを読んだよって話をしたら、じゃあ今はロシア文学ブームか、と聞かれたのでその通りです。と答えた。なんか笑ってたけど。そういや先月は谷崎の話したんだっけね。

 

 病院から帰ってきてからは大変だった。

 なぜなら飼い猫の体がノミでいっぱいになっていたから。

 厳密にはもう少し前から分かっていたのだけど、気温が高くなかったのでお風呂に入れるタイミングを逃していた。やっとお風呂に入れたら、想像以上に奴らが出てきた。見ただけでこっちが痒くなったけど、一番痒いのは君だよねえごめんね、と言いながら念入りに洗った。飼い猫はおふろが好きで、湯船に浸かるのだけど、そのうちにノミが浮いてきたので、シャンプーしながらよーくよーく洗ったらだいぶ駆除できた、と思い顔を見たら顔を這うんだよね…奴ら水が嫌いだから顔に逃げるんだよね…しぶといやつらめーーーー成敗!!!必死で捕まえてやっつけた。事態を把握していた猫はされるがままだった。自分の心配をしてくれている態度をわかっているらしく、そういうときは大体大人しく居てくれる。

 その後液体のノミ取り駆除のものをつけてやったり、ノミ取り用の首輪をつけてやったりととにかく一匹でも多くやっつけてやろうと必死だった。ノミ取り用の櫛があるのだけど、それも買ってきて顔まわりをといてやったらまだいた。めちゃくちゃにいた。200円差で高い方を買って良かった。透明なケースがついているので、ノミが取れても逃げない。普通のだといちいち摘んで成敗しないといけないから。たった200円差でこんなにも便利なのだからいっそすべてそういう商品だけにしたらいいと思う。

 もう。飼い主として不甲斐なさすぎるなあとショックを受けながら、ストレスにならない程度に櫛でといてやったら、猫も満足したのかよく寝た。痒そうにもしていないのでとりあえず落ち着いたようだった。すべての駆除はできていないだろうけど、薬や首輪の効果を期待する。

 そもそも家猫なのにどうしてこんなにノミがついてしまったのか全くわからない。でも、人間が持ち込んだり、ペット可のマンションなので他の動物からやってきたのかもしれない。(同じフロアにわんこがいる)夜の廊下の散歩でもらっちゃったのかもなあと。今回に至るまで、何度もお風呂に入れて来たしブラッシングも毎日やっていたから、ノミが出たことがなくって、私も猫もショックだった。(ように思う、あの顔はきっとそう)これからもよくよく観察してやろうと思う。いやほんと、あのノミ取り櫛すんごいわ。画期的だけどすっごくキモチワルイ。ここまで読んで想像させちゃった人ごめんね。めっちゃ痒くない?今。私はかゆい。想像するだけで痒くなっちゃう(のに書くなよ)。


 猫・人間VSノミとの戦いが終わり、一息つけたので絵を再開した。ちまちま書いてゆくよりは時間があるうちに一気にやってしまいたい方なので、二時間ほどで仕上げた。平手友梨奈ちゃんの眼力が素晴らしくて、どうしてもそれを描いてみたくなった。結果満足。今年いち集中して描いた気がする。トータル8時間ほどかかった。でも、めっちゃ頑張った分誰かにすげえパンチを食らわされたらどうしようと思って、Twitterにあげたけどすぐ消してしまった。いいねくれた人たちすみません。代わりにこちらにあげておきます。こっちはほら、みてくれる人もまだまだ限定的というか、、安全というか、、、、。笑



画像1



 目ヂカラすごいでしょ?あとアクセサリーのキラッと感とか、オリジナルの写真と永遠に睨めっこしながらめちゃくちゃズームしまくって細かく色をのせていきました。楽しかったよ。難しかったけど。技術が上がった気がする。多分。


 お察しの通り今日はまだ一度も何の本も開いていません。今夜こそ読めるよ。(昨日か一昨日も同じようなこと言ってた気がするなあ)


 明日は土曜日。何しようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?