見出し画像

柔道は黒帯です!

高校生活で三度の骨折を経験した私は、卒業後の進路を考えたときに、漠然とスポーツに関わる仕事ができたらいいなと考えていました。

選択肢は、
・接骨院の先生
当時稼げると言われてたから(笑)
手に職の時代と言われていた。

・学校の先生(体育)
勉強できない、テスト作れないかも、泳げないからプール教えられない、そもそも大学行くのは厳しいかも…

・スポーツ記者
陸上をやっていたときにJr.オリンピックで写真撮ってもらって嬉しかったから。
その写真の自分の大腿四頭筋がカッコよかった。
でも、スポーツ記者ってどうやってなるの?ってイメージつかなかった。

なので1番現実的な接骨院の先生(柔道整復師)を選びました!

専門学校は3年間

きっと柔道整復師になったらずっと続けるんだろうなと思っていたので、
専門学生のうちは違う職種を経験しておこうと思ってバイトしました。

釜飯居酒屋、ラーメン屋、カラオケ、単発で倉庫の作業

楽しいの感情はあまりない記憶(笑)

柔道整復師なので、授業で柔道があるんです!
柔道経験者も勿論いて、授業でコテンパンにやられます。

授業中に足の小指を小突かれて簡単に脱臼(笑)
その場で先生が整復してくれる
これが柔道整復師か!!!ってなる

そして学校行事で柔道大会があります。

昼間部VS夜間部

柔道の聖地、講道館で行われるんです。

最終的にどうせやるなら
黒帯を取っておこうという発想になったので
柔道部に一時的に入門してコテンパンにやられながら
昇段試験を受けて初段に見事合格!

黒帯に金の文字を入れたくて確か
「一生懸命」って入れた気がする
あの黒帯はどこへいったんだ?

陸上部のときにもらった沢山の賞状やメダルはどこへいったんだ?
全国駅伝準優勝の銀メダルは?
沢山の思い出の写真たちは?

なかなか苦労して取ったものなのにね(笑)

専門学校時代の勉強はというと毎回1、2教科は赤点追試
まぁやっぱり勉強は苦手なんです…
やればできるのに!(自分で言うな)

でも最終的に合格すればいいんです!

国家試験よりも難しいのではないかと言われていた卒業試験に合格し

国家試験当日

心配症すぎてほぼ全教科のノートだか教科書を持っていって

友人に泊まりだったの?って言われるぐらい大荷物(笑)

前日にがっつり風邪をひいてBadコンディション
鼻水ずるずるで、途中お手洗いに立つほど

あーもう終わったなって

国家試験後にみんなで集まって自己採点するんです。
もうドキドキで…

Badコンディションながら自己採点では合格でした。

後日、合否が分かって無事に柔道整復師になれました。

専門学生時代も苦楽を共にした仲間とは
今でも年に数回は会ってます

みんなとっても面白い仲間たち(^^)

女子サッカーに出会う記事まであとどれくらいかな(笑)

なぜ女子サッカーなのかはもうしばらくお待ちください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?