見出し画像

【動画編集の案件獲得】私にできる?5つのチェックポイント

こんにちは。
先月末から新規の案件獲得に向けて再始動しているところです。

はじめての案件のときは不安が先行して一歩が重かったけれど、
今は、この仕事はこんな感じかな?と想像すると楽しくて仕方ないです。

今日は、お仕事を探すときのチェックポイントをご紹介したいと思います。
個人的な基準ではありますが、
興味がある方は最後までお付き合いください。

私のチェックポイントは5つ

  1. 納期に間に合うか

  2. 今のスキルでできる内容か

  3. どんな作品になるのかイメージできるか

  4. ワクワクする内容か

  5. クライアントとの意思疎通がスムーズか

とっても基本的なことですが、
どうやって確認しているのかなども含めて
このあと詳しく書いていきますね。

基本的にはクラウドソーシングの案件を想定しています。

1.納期に間に合うか

動画編集って納期が短く設定されているように感じます。
大きなプロジェクトでなければ、2~3日で納品など。

特に初案件だと、
この作業って納期までにできるのだろうかと思うと
なかなか応募できなかったりしますよね。

実際に募集に出ている段階で、
詳しい情報がない場合は応募してOKがでても受けられないこともあるので、
参考動画などイメージできるものがあると応募しやすいですね。

YouTube編集10分尺
フルテロップ、サブテロップ、エフェクト、BGM、SE
ざっとですが、私は10時間くらいを想定してます。

※作業時間を記録しよう

いつも作業をするときは、Gカレンダーに記録しています。
時給換算するときにも役立ちますのでおすすめです。
例)○○案件、カット30分、テロップ2時間…など。

内容によってここまでかからないこともありますが、
演者さんがめちゃくちゃ早口だったり(テロップ多い)、
何を言っているのかさっぱりわからなかったり(修正多い)、
想定していないこともよくあるので。

また、修正を含む納期なのかとか、
提出後の修正依頼が2日後だったらとか、
タイトな場合は、先にお伺いしておく必要がありますね。

また、継続案件というときには、
月に何本納品できるかということも確認しておきましょう。

2.今のスキルでできる内容か

まず始めはYouTube編集がやりやすいかと思います。
立ち上げではなければ、基本過去のものを参考にできますよね。

カットテロップサブテロップBGMSE
基本的な編集スキルが必要です。

OPとEDの素材をもらってつけるだけならできますね。

YouTube編集だったら、上記のように時間を確認する段階で、
自分にできる内容なのかというのも鮮明になってくると思います。

テンプレがしっかりしている場合は、
その通りに進めるでOKですが、
「いい感じに仕上げてください」あるあるのトラブルもあるので、
契約する前に不明瞭な部分は確認することをお勧めします。

編集をした後にイメージと違ったと
言われると修正が大変なので、
スクショなどでもいいので確認するのが◎

3.どんな作品になるのかイメージできるか

ここからはYouTubeではなく、
PRや広告案件に関して書いていきますね。

PRや広告案件など、構成から考えて制作するものは、
好きかどうか得意かどうかなどもあるかもしれませんね。

クライアントのイメージを理解する能力も必要です。
HPやInstagramなどから
ユーザークライアントが何を求めているのか理解して、
わからない点は確認する作業が必要不可欠です。

構成が決まっているとイメージしやすいですよね。
まずは、構成と文言が決まっている案件から私はスタートしました。

Prのみで編集する場合と、
Aeで制作したものをPrで編集する場合があるかと思います。

「イメージしていたものと違ってうまくいかない!」
なんてことも多く苦戦気味ではありますが、
自分の中のイメージ違いはスキルで埋められるので
積み重ねていくのみですね。

4.ワクワクする内容か

そして、それがクライアント様に喜んでもらえた時の
喜びと爽快感がたまらないのです。

というわけで、YouTube編集からPR案件に
少しずつ移行していきたいと思っています。

苦戦して時間もかかりますが、
個人的に楽しいですし、
スキルが上がれば単価も上がっていくのでは?と思っています。

5.クライアントとの意思疎通がスムーズか

ここは、ゼロイチの初案件のときを思い出しながら書きますね。

案件を進める前にもなんとなく感じますよね。
引き受けていいのか、断ったほうがいいのか

詳細を聞いても答えてもらえず、
ぜひお願いしますと無責任に言われる場合は
YESとは言いにくいですね。

テンプレがあっても、
最終的には自由にお願いしますという場合も
確認してから判断します。

そして、実績が欲しい方とか初心者歓迎、女性歓迎
という言葉にも注意したほうがいいかもしれません。

理由は、安く編集してほしいというクライアント様は、
無理を言ってくるイメージが個人的にあります。
もちろん、すべての方がそうではないです。

契約前のやりとりでなにかしらの不安を感じたら、
それは受けるべきではない
というのが個人的な結論です。

第一印象はお互いに大切です。
逆にいい印象の方とだったら
継続的にお仕事したいですよね。

私もそういってもらえる動画編集者になりたいです。
これからも頑張っていきます!

2023年6月18日 双子座の新月

第9ハウスで起こる双子座新月。
ステップアップするために新し学びをスタートするのにいい時期。

双子座の言葉どおり、
ひとつのものに集中するよりも複数のものを同時に進めるのも◎
今の自分に重なる部分があるような。

【時間管理】自分が使える時間を把握して副業を継続していく|小山あお (note.com)

前回、【時間管理】について書いてから、
今回の基準で新しい仕事のご縁をいただきまして、
現在、単価UPを見込める案件が山積みになっています。

ひとつのことにじっくり費やすのでは、手が回らない状態。
これをいつまでに納品して、
返答が来るまでに別件の構成を考える、
この期間は単純作業をもくもくとこなすなど、
いくつかの仕事を平行してやっています。

私も次のステージに上がる時期、
新しい依頼には学ぶことが不可欠。

このプレッシャーをワクワクと捉えて
これからも頑張っていきたいです!

今回は、
【動画編集の案件獲得】私にできる?5つのチェックポイント
について書いてみました。

最後までお読みくださりありがとうございました。
どなたかのお役に立てたならうれしいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?