AO @ キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント|ポジウィル認定トレーナー|YeLLサポーター|IT(SIer)…

AO @ キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタント|ポジウィル認定トレーナー|YeLLサポーター|IT(SIer)→メーカー(化学)|デジタル人材のキャリア形成|DX推進|プロティアン認定ファシリテーター|兼業CA|育休|AIIT|(元)資格マニア|象使い @ ラオス|花火鑑賞士

マガジン

最近の記事

”無難”に過ごして気づいた挑戦することの面白さ【自己紹介】

はじめまして。ポジウィルで認定トレーナーをしておりますAOと申します。 このnoteでは私のキャリアを含めた自己紹介とポジウィルへ参画した想いについてお話ししたいと思います。 これまでの経歴大学卒業後、新卒でIT企業(SIer)に入社。SEとしてキャリアをスタートした後、ビッグデータ分析・サービス企画等に従事。自身の今後のキャリアを考える中で、国家資格キャリアコンサルタントを取得し、業務と並行してキャリア支援活動を開始。30代半ばで新たな分野に挑戦したいと考え、化学メーカー

    • 社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(7.まとめ編)

      2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は通ってみた感想・まとめについて書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧

      • 社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(6.2年目の過ごし方編)

        2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は2年目の過ごし方について書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧 1.社

        • 社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(5.1年目の過ごし方編)

          2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は1年目の過ごし方について書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧 1.社

        ”無難”に過ごして気づいた挑戦することの面白さ【自己紹介】

        マガジン

        • 社会人大学院(AIIT)まとめ
          7本

        記事

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(4.専攻•コース編)

          2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は専攻・コースについて書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧 1.社会人

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(4.専攻•コース編)

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(3.入試編)

          2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は入試について書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧 1.社会人大学院(

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(3.入試編)

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(2.科目履修生編)

          2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) ※2020年4月再編により情報アーキテクチャコースに変更 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日は科目履修(単位バンク)について書いてみたいと思います。 参考.過去の記事一覧

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(2.科目履修生編)

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(1.きっかけ編)

          2019年10月より東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科情報アーキテクチャ専攻※1に在籍しています。(今は卒業単位も全て取り終わったので、たまに講義ビデオを見つつ、ほぼ日常生活に戻っております。) 今回は自身の備忘録と、産業技術大学院大学(通称AIIT)を目指す方、通っている方の参考になれば、と考え、思い出しながら書いてみます。 本日はそもそもなぜ通うことになったのか、通学のきっかけについて書いてみようと思います。 【参考までに経歴など】品川方面でIT系企業でサービス

          社会人大学院(東京都立産業技術大学院大学)体験記(1.きっかけ編)