見出し画像

デジタル化以前では?:役所に行ってめちゃくちゃモヤモヤした話

モノの片付けも面倒ですが、
日々片付けなければいけないコトもありますよね?
面倒なコトで思い出したことを、書きたいと思います。

ただの愚痴かも。。
でも言いたい、、

マイナポイント申請で


マイナポイント最大20000ポイント!
申請しましたか?
もらえるものは、もらいたい!!
(詳細未確認、、)
でも、役所のこういうシステムって、さくっと行った試しがない。。

先日やっとのこと「よっしゃあ」と意気込んで申し込み!
のはずが、、PWが、、あれ?これじゃないってある?
何度か間違えたら
「ロックされました。窓口で、ロック解除の手続きをしてください。」

がー----ん!窓口に持ってくのーーー?
めんどくさっっ!!
早くも撃沈。。

そして放置。。

1週間後、窓口に持っていきました。
今度は忘れないように、PWを書かされた「紙」を
しっかり持ち帰りました(笑)

その時窓口の人が、おそらく親切心で説明してくれたのですが。

マイナンバーカードって、5年でPWがリセットされるそうです。
その時、また窓口で手続きするんだそうです。
そして10年後は、今度はカード自体が更新になるそうです。
その時も、また窓口で再発行なのだそうです。
(10年後なので、さすがにネット完結になっていて欲しいですけどね)
何のためのデジタル化?

思い出した!
マイナンバーカード作るときも大変だったわー-。


マイナンバーカード申請で


ネットで申し込み出来ます、とあるからネットで申し込み。
最後に、「ハガキが郵送されます」と。
そして、そのハガキを窓口に持っていき
「マイナンバーカードと引き換え」です、と。

そして、その引き換えは予約が必要です、と。

何重にも手続きが要るわけですよね。

本人確認とかいろいろあるんでしょうけど、
そこだけ厳重で、作るのは「任意」。
制度として「ざる」すぎません?

だから持続化給付金詐欺が何億とか、起こるんじゃないの?
捕まっても、罪には問われても、回収できるかは別問題ですよね?
回収できないの、それ税金でしょ?

何でこんなにポンコツなの???


窓口で


窓口に行った時もひどかった。

ハガキが来て、引き換えの予約をしようとしたら、
1か月後でないと取れませんでした。

当日、娘の分と私の分と、「必要なもの」を持って行きました。

窓口で受付番号の発行機に案内の女性がいました。
「今日はどのようなご用件ですか?」
ハガキを見せながら
「マイナンバーカードの引き換えで」
「予約はされていますか?」
「はい」

ハガキを見て
「お嬢様は?」
「私が代わりに」
というと
「お嬢様が来られるときに来て下さい。」
と簡単に言ったのです。

予約は一か月後でないと取れないの、この人知ってるの?
というか、予約じゃなくても受け付けてるの?
なんかこの感じは、、
真面目に予約した私が馬鹿みてる??

基本は「本人が行く」ことは知っていました。
でも「本人以外が受け取る場合」の持ち物が
ハガキには書いてありました。
私は、その用意をして行ったのです。

「いや、ここに書いてあるし。必要なもの持ってきましたけど。」

その女性はちょっと嫌な顔をして
「あー、こちらの不手際なんですけど、
代理人の受け取りには、このほかに〇〇が必要なんです。」

〇〇が何だか忘れました。証明書がもう一種類とかでした。

「えっ?」
記載漏れ、なんですけどね。

まあ、ここで言っても仕方ないし、
1か月先の予約をしてやっと来たんだし、
何としてもその日に済ませたかったので、
「じゃ、取りに行ってきます。」
と、家に一度戻りました。

市役所から家までは、一度電車に乗らないといけないんですけどね。

そして、市役所再び。

番号札レディからやっと番号札をもらって、待つこと30分。

そのころ、コロナで「外出自粛」の時期でした。
なのに、待合室は人でごった返していました。
中にいる職員もちょー密!

そりゃそうよね、窓口来ないと手続き出来ないんだもん

やっと順番が来てカウンターに通され、ハガキを出しました。

カウンターの向こうに座る女性は、ハガキを見て、
「今日はお嬢様は?」
「私が代わりに」
「お嬢様の来れるときに来て下さい。」
涼しい顔で、ハガキを突き返してよこしたのです。

なっ、なにー-!!

今までの顛末を、まくしたてました。
(一度家に帰って必要なものを持ってきた話)

すると、クレイマーを見るような顔で
「お嬢様はどうして来られないんですか?」
と聞いてきました。
「体調不良ですっっ」
私は答えました(ウソだけど)。

心の声:
大の大人ががん首揃えて、平日の昼間に会社休んで、
こんな事のために来れるかいっ!!

新型コロナ感染予防のためという理由しか受け付けられません。
ここに、そう書いてください。」
と、申請書の余白を指し示しました。

なんなんこれ?

来なくても良いんじゃん。
しかも自分たちのリスクヘッジだけはしっかり。

なんなん?

めちゃくちゃモヤモヤしたー--!

役所の人も大変だと思いますよ。
でもさ、クレーム慣れしすぎちゃって
こっちが何言おうと「またか」的なスタンスも腹立つわー!!

窓口の人は、言われたことをやっているだけ。
決められたシステムで動いているだけ。

システムがポンコツ過ぎ!
構造不良ですよね。完全に。
日本、死んでるわー。


役所という場所


以前娘に、役所へのおつかいを頼んだことがありました。
「狂犬病ワクチン接種済み証明」を持って行ってと。
今はもう死んでしまったのだけど、当時犬を飼っていたのです。

狂犬病のワクチンは年に一回の接種が義務付けられていて、
接種した証明を窓口に持っていかなければいけなかったのです。
行かないと、ご丁寧に催促のハガキが来ます。
この手間ね、、役所もこちらも、こんなことのために。。
しかも500円掛かる。

役所から帰って、娘が言いました。
「役所って、何であんなに暗くて暑くてペコペコしてるの?」

「暗くて」は節電で照明を落としているから。
「暑くて」も節電で設定温度を高くしているから。
「ペコペコしてる」は、こんな顛末があったそう。
60歳過ぎのおばさんが窓口に来て
「〇〇はどこなの?」と聞いたそう。
「3階の〇〇係です」窓口の人が答えたら、
「役に立たないわねっっ!」と吐き捨てて行ったそうです。
窓口の人は、作り笑いを浮かべて頭を下げていたそうです。

薄暗い、もやっと淀んだ空気の中で、ぺこぺこした人たち、、

エアコンの設定温度はともかく、
照明はLEDなら消費電力はわずかなものです。
働く人のストレスとかモチベーションとか効率とか、無いんだろうか?
もはやパワハラ、、何ハラだろう?

「役所の人は、理不尽なことも多いだろうね。」
「何で役所に勤めたがるの?」
「それはほら、安定じゃない?

「新宿でキャッチやってる方がよっぽど良いわっ!」
と娘は言いました(笑)

ちなみに、なぜここで「新宿のキャッチ」なのかというと、
新宿でアルバイトをしていて、日々その光景を見ているから。

犬の狂犬病ワクチンなんてことに、
しかもデジタル化されていない訳だから、
「人の手」が掛かってる。

めちゃくちゃ非効率なことをしていながら、
一方で経費削減。
しかも働く人の環境を蝕むような形で。
なんか、間違ってません?

日本の未来は大丈夫でしょうか?

スミマセン、愚痴でしたーー(-_-;)
でも、スッキリしました(笑)!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?