マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

#アンチエイジング

運動を「習慣化」するコミュニティ始まります!

HPアップしました! やっと(笑) 50代からって、どんな人でも太りますよね。 それは、体に現れた一現象にすぎません。 50代からにとって、最も大切な「体づくり」。 運動を「習慣化」するためのコミュニティを始めます! コロナで閉じこもっていた3年間で、体もずい分「後退」していませんか? 私と一緒に、体を動かしてみませんか? 「習慣にする」が一番難しい 運動したほうが良いのはわかっているけれど、 「習慣」になるまでが難しいですよね。 私も実は、何度も挫折したことがあり

進化とは「選択肢が増える」=「お金が掛かる」ということ

「家と暮らし」相談アドバイザーのときに、 フィナンシャルプランナーの方が「FP相談」をやっていました。 そのとき、引退生活に入ると「生活費は安くなる」と試算していました。 会社に行かなければスーツは必要ないし、お昼も家で食べればよい。 付き合いが減るので、飲み代も浮く、と。 スーツやお昼や飲み代はそうかも。 でも、老後生活ではむしろ出費が増えるのでは? そんな話を書いてみたいと思います。 「自由をお金で買う」の意味 「自由をお金で買う」という言葉に、どんなイメージを持

【記事まとめ】老化をテーマにしたもの

「老化」、できることなら「気にしない」でいたいですよね。 でも私達の体は、なんと30代前半から下降線をたどり始めています。 病気は直せても老化は直せない。でも、予防はできる。 大切なのは、的確に知ることです。 50代からの未来は、いかに体を「もたせるか」にかかっています。 いつもご覧いただき、ありがとうございます! 記事数も多くなってきたので、 目的別、タイプ別に記事をまとめています。 今日は「老化」をテーマにした関連記事です。 気になったもの、ご覧いただけると嬉しいで

2023年は「顔」も鍛える!

50代からの未来=老化予防という、 なんとも切ない話を繰り返ししていますが(-_-;) 今日は比較的ライトなお話です(笑) 「顔」についてです。 目の老化 私はランニングをしているので、 運動していない私の20代の娘より、間違いなく体力があります(笑)。 それでも色々とほころびは出てきています。 昨年感じたのは「目」です。 飛蚊症になり、大きな病院でも診てもらいましたが、 ひとまず様子見になりました。 そういえば、常にPCかスマホを見ているような生活です。 目も気

「年齢はただの数字」何歳からでも始められる

人生が長くなり、その分一生の時間が増えました。 結婚し子供を育て仕事をし、、 という年齢は大きくは変わらないので、 そのあとが長くなりましたよね。 せっかく余分に与えられた「自由な時間」を、 漫然と過ごしてしまってはもったいない! 今までしたことのない「何か」を始める。 これについて考えてみたいと思います。 94歳の写真家 西本喜美子さん 皆さんご存じですよね? ユーモラスな自虐写真で知られる、西本喜美子さん 1928年5月生まれ、現在94歳です。 72歳に写真教室

「国民皆歯科健診導入」ニュースから、50代からの未来を考える

こんなニュースが流れました。 全国民に歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」、3~5年後をめどに制度導入可能。 政府もお金が掛かることばっかりで大変ねー-。 財政、どうするの? という心配は、今回はさておき。 このニュースから、「50代からの未来」について考えてみたいと思います。 大人になってからする歯列矯正 実は私は40代で歯の矯正をしました。 歯列矯正の利点は、美観だけではありません。 偏りのある歯への「圧力」を分散します。 重なりを無くしメンテナンスしやすくし