マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

#マラソン

運動を「習慣化」するコミュニティ始まります!

HPアップしました! やっと(笑) 50代からって、どんな人でも太りますよね。 それは、体に現れた一現象にすぎません。 50代からにとって、最も大切な「体づくり」。 運動を「習慣化」するためのコミュニティを始めます! コロナで閉じこもっていた3年間で、体もずい分「後退」していませんか? 私と一緒に、体を動かしてみませんか? 「習慣にする」が一番難しい 運動したほうが良いのはわかっているけれど、 「習慣」になるまでが難しいですよね。 私も実は、何度も挫折したことがあり

50代「新しい自分」への入学式:自分に期待できる自分へ

春ですね。 皆さんは、お花見はしましたか? 毎年早まっていた桜の開花は、今年は大幅に遅れましたね。 東京は、久しぶりに入学式に桜を見られそうです。 娘の中学の入学式の写真に、桜が映っていたのを思い出しました。 入学式や入社式といった新たなスタートは、 若い人だけのものじゃない! そんな話を書いてみたいと思います。 年をとると一年はあっという間 入学式や入社式に出たのは、はるか昔のこと。 一年は、また次の一年へと数珠つながりで、 年をとるごとにあっという間に過ぎていきま

「ラン」で旅は2倍楽しくなる!

皆さんは、最近どこかへ出かけましたか? 今日は、旅と「ラン」をセットにすると楽しい! という話を書いてみたいと思います。 こんなところに外国人! どこへ行っても、外国人の観光客が多いと感じませんか? とくに変化を感じるのが「こんなところに??」 という場所にいること。 神保町の古本屋街だったり、 先日は青森の実家(めっちゃくちゃローカルな場所です)の 在来線の電車に、インド人のグループが乗っているのを見ました。 今までは、考えられませんでした。 誰もが知っている、いわ

50代からこそ!「ちょっと大変なこと」で手に入るパスポート

同じマンションの住人達で、「駅伝大会」に出ました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 怪我で欠員に 「同じマンションの人たち」と一緒に何かするって、 東京ではなかなか無いですよね。 私の住んでいるのはコーポラティブハウスです。 出場したのは「40代以上」の部でした。 「50代以上」で良いんですけど、、ありませんでした。 一人4キロを走り、5人でつなぐ、計20キロのレースです。 チーム構成は、私、女性1人、男性3人です。 男性の3人は、普段から週末走ってい

努力でしか手に入れられないもの:箱根駅伝から

明けましておめでとうございます。 今年私は、noteを始めて3年目を迎えます。 皆さんの応援あってこそ、続いています。 ほんとうに、ありがとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月恒例の箱根駅伝を見て、思ったことを書きたいと思います。 私の元旦の計 せっかくの機会なので、ここに記しておきたいと思います。 1,経済面の維持 2,走ることをやめない 3,持続可能な仕事と暮らしの型をつくる こつこつと、持続あるのみです。 失敗の後のリベンジ 皆さ

誰でもできる、続けられる。続ければ、変わる:ランの話

久々に、ミライランクラブの話です。 今もお二人だけですが、ちゃんと続いています。 習慣になれば、続けることは難しくない。 続けてさえいれば「必ず変わる」。 これについて書いてみたいと思います。 お二人の経過 週3~4回の20分、距離にして2~3キロのラン。 オンラインでおしゃべりしながら楽しく走っています。 お二人とも「運動は続いたことがない」と言っていましたが、 MIKAさんは半年、なつさんは2カ月経ちました。 MIKAさんは子供の頃に小児ぜんそくがあったこともあ

フルマラソン走りましたー:金沢編

とうとうやってきましたーー! 何がって? マラソン大会シーズンです。 10月29日の金沢マラソンを走りました。 この日はほかにも、横浜や水戸でも大会がありました。 本格的な大会シーズンの幕あけです。 さて、レポートしたいと思います。 たくさんの「頑張って下さい」 大きなマラソン大会は、前日までに決められた会場で、 事前登録をする必要があります。 本人確認をすませ、アスリートビブス (と今どきは言うんですね、、ゼッケンのことです)を受取ります。 今回は、登録会場は駅出

大人の部活動っていいな

今回石垣島マラソンには、 友人と、友人のトライアスロン仲間と一緒に 参加させて頂きました。 そこで、「スポーツの仲間っていいな」 と思った話を書きたいと思います。 友人がトライアスロンを始めたきっかけ 友人(Iさん:男性)は6年前から大阪に単身赴任しています。 私がIさんと最後に会ったのは、彼が転勤した頃です。 Iさんは、私の中のイメージ(6年前)よりも 随分と体が締まり、若返っていました。 今回の石垣島マラソンは、 トライアスロン仲間5人が参加していました。 I

フルマラソン走りましたー:石垣島編

さてさて、石垣島マラソンを走りました。 レポートしたいと思います。 一緒に走った気持ちになって頂きましょう(笑) 数日前まで土砂降り予報でしたが、 雨の峠が前にずれて助かりました! 気温も数日前の予想より下がって、最高気温予想23℃。 小雨です。 8時半、さあスタートです。 街なかから抜けていきます。 10キロ過ぎあたりから横なぐりの雨(-_-;) 海岸沿いは押し返されるような風。。 前に進むのが大変(-_-;) 当日の予想最大風速が8~9メートルでした。 東京なら

唯一無二の経験が人を強くする:箱根駅伝から

皆さん、箱根駅伝は見ましたか? 毎年ドラマがありますよね。 私も、テレビでしっかり見ました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 発揮される凝縮された力 一区間20キロ余りを走る一時間余りのために、 何年もの苦しい練習を重ねている。 一分一秒、何を思うのか。 どんな心の変遷があるのか。 応援するたくさんの人。 この瞬間に凝縮される力を見たい。 沢山の人が、その力に元気づけられます。 この影響力もすごいですよね。 この凝縮された力。 オリンピックだったり、サッカ

フルマラソン走りましたー-:北海道編

今日は、5か月ぶりのフルマラソンを走った話を書きたいと思います。 あー、しんどかった! 前回の初フルの話 今年3月の名古屋ウィメンズが初めてのフルマラソン大会で、 4時間46分16秒でした。 名古屋ウィメンズも、3月にしてはかなり暑かったです。 ちなみにハーフマラソンは2回走ったことがあり、 どちらも2時間1分台でした。 マラソンをやっていない人は 「それ速いんだか遅いんだかわからない」 ですよね? 遅いですー--(-_-;) 若い時にほとんど運動してこなかったので

人生にゴールなんてない

「きちんとした生活」の大切さと、自分とどう向き合うのか。 村上春樹さんの著書から、 今日はやっと、本題の「ランと村上春樹」についてです。 規則正しい生活 たびたび触れている村上春樹さんのこちら 以前こちらでも触れました。 作家って発想勝負、創作が第一で生活は二の次。 そんなイメージがありますが、村上春樹さんはそうではありません。 とても規則正しい毎日です。 以前は一日5箱を吸うヘビースモーカーだったのを、 ランを始めた後に、やめたそうです。 また、小説家になる前

10キロ走れればハーフはすぐそこ!久々にランの話

みなさん走ってますかー? 毎日暑いですよね。。 「命の危険」とか言ってるときに、 「走ってますか?」はないでしょ、 と思いましたよね? 私は8月終わりのフルマラソンの大会を入れたので、 頑張って走っています。 一応10~18キロを週3回はキープしてます。 でも大会まで2か月切っているので、 もう少し距離を稼がないとヤバいです。。 少し涼しい日を見逃さずに、夕方長めに走ろうと思います。 ラン仲間からは 「本当に無理なら、途中でやめる勇気も必要」 と念を押されています(笑)

ランニングフォトギャラリー

ランニングの良さは色々なところに行けること。 今回はランニングで出会った風景をお伝えしたいと思います。 ※こちらの記事のつづきです。「街ラン」の詳細もこちら。 と、その前に。。 私が、ランイベント「街ラン」に参加して気づいたこと。 山手線ってこんなに小さいの? 神田から新宿までの「山手線の短辺」、何キロだと思いますか? 答え:約6.5キロです。 ご存じでしたか? 知らなかったのは私だけ? たったの6.5キロしかないのですよ😯😯 あと、山手線ってこんな形してるって知っ