マガジンのカバー画像

マインド

136
50代からをどう生きる?をテーマに感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#ライフシフト

あなたに何でも話せる「相談相手」はいますか?

先日に続き、もう一つHPオープンしました。 こちらも、本当に長い道のりでしたー(笑) 今日は、サービスへの想いを語りたいと思います。 はっきり言ってわかりづらい(-_-;) はい、わかってます。。 それでも、この「相談」というサービスをやりたかった理由を 書きたいと思います。 相談サービスって?? 「相談相手」は、私が中年クライシスに陥ったときに、 一番欲しかったものでした。 聞いてくれる友人はいました。 でも、いくら聞いてくれるとはいえ 「辛い話」ばかりするのは、

給与はあなたの価値を決めるものではない

50代は、人生折り返しです。 今までは家庭や仕事の「役割」がありました。 言葉を変えると「やらないといけない」ことをこなしていればよかった。 子どもが巣立ち、家事の必要性は減り、 仕事も終わりが見え。。 このとき、自分の「存在価値」をどこに求めるのか? 考えてみたいと思います。 「評価」にこだわるシニア 今私は、ある仕事の求人募集と採用のお手伝いをしています。 職種がら応募してくるのは60代、70代の方ばかりです。 応募者の方と接して感じるのは、 「高齢になると給与

老後の不安はなくならないけれど

あなたは、老後に不安はありますか? 「ない!」という方はいないと思います。。 以前書いた相談事例でも出てきました。 「老後資金が足りない!」 今日は、この「老後不安」について書いてみたいと思います。 「年金格差」問題 私の母は85歳で、5年前に父が亡くなり今は一人暮らしです。 私の両親は、父が60歳で退職してからほぼ年金だけで暮らしてきました。 上の世代を見れば、「年金だけで暮らしている」人たちが結構いますよね? 一方私たち50代は、年金定期便を見て 「どんなに節約

巻かれず、腐らず

働くって何だろう 会社って何だろう 退職までの出来事で考えたことを、書いてみたいと思います。 会社って何なんだろう 会社を辞めるまでの経緯を書きました。 会社を辞めようと決めた日【前編】 会社を辞めようと決めた日【後編】 一体あれは何だったんだろう(笑)? 働くって何だろう 会社って何だろう 会社という世界での、暗黙の掟(おきて) 企業風土、社風と言うのでしょうか? 私のいた会社では、簡単に言ってしまうと 「保身」の許される風土でした。 面倒なことをされるより

50代は、自分の意志で生き始めるとき

離婚、多いですよね? 50代は「私の人生って何だろう」と思うタイミングです。 全員がゼロスタート、自分の意志で生き始める時では? という話をしたいと思います。 どこもかしこも離婚だらけ 娘が地元の幼馴染みの友達と会って、深夜に帰宅。 「〇〇ちゃんのとこも、離婚調停中なんだって。」 朝遅く起きて、顔を洗いながらこう言いました。 〇〇ちゃんのとこ「も」というのは、 我が家も含まれていますが、 他の幼馴染みの親が最近離婚した、という話があったから。 私の友人や知人でも、離婚し

仕事とお金とメンタルを考えたら、ライフシフトせざるをえない

言わずと知れた「ライフシフト」 「私は無理」と思いましたか? でも、私たちの ・これからの仕事 ・老後のお金 ・生きるモチベーション これらを考えたら、ライフシフトせざるをえない。 そんな話をしたいと思います。 ライフシフト こんな話です。 では、私たちを取り巻いている「変化」がどのようなものか? まずは見てみましょう。 金銭感覚の世代別傾向 「家と暮らし」相談アドバイザーをしていた時、 資金シミュレーションをするサービス (フィナンシャルプランニング:FP)があり

自己紹介と「50代からの未来」というテーマについて

自己紹介 皆さん、はじめまして。 この記事に辿り着いて下さり、ありがとうございます。 今日からnoteを始めるにあたり、自己紹介をさせてください。 私は30年以上、建築や不動産の仕事をしてきました。 子供が4歳の時からシングルマザー。 やっと最近子供の養育義務から解放されました。 趣味は本、美術、映画、料理、旅行など。 ランニングは9年前から始め、最近フルマラソンの大会に 出るようになりました。 私が「50代からの未来」というテーマに行きついた理由 30年以上の仕事人