マガジンのカバー画像

マインド

135
50代からをどう生きる?をテーマに感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

仕事帰りに寄り道さんぽ

会社を辞めて1年7カ月が経ちました。 当初思い描いていたようには全然なっていないし、 まだまだ出来ていないことが多いです。 全然先は見えないし、不安はないと言えばウソどころか、不安しかない。 でも、予想していなかった良いこともたくさんありました。 一息ついて、振り返ってみたいと思います。 脳が動くようになった 会社にいた頃の自分と比べて、今の自分。 格段に脳が動くようになりました(笑) 以前の、頭に霞が掛かったような状態。 「老化」と思っていたけれど、思考停止状態だっ

給与はあなたの価値を決めるものではない

50代は、人生折り返しです。 今までは家庭や仕事の「役割」がありました。 言葉を変えると「やらないといけない」ことをこなしていればよかった。 子どもが巣立ち、家事の必要性は減り、 仕事も終わりが見え。。 このとき、自分の「存在価値」をどこに求めるのか? 考えてみたいと思います。 「評価」にこだわるシニア 今私は、ある仕事の求人募集と採用のお手伝いをしています。 職種がら応募してくるのは60代、70代の方ばかりです。 応募者の方と接して感じるのは、 「高齢になると給与

「大人になった子ども」との同居、家を出るときの寂しさ

50代は、社会人になった娘や息子と同居をしている人も多いですね。 そろそろ子どもが「家を出る」タイミングでもありますね。 「大人になった子ども」との同居のもやもや 友人(A子さん)は、社会人4年目の娘とご主人の3人暮らしです。 仕事は、A子さんだけが出勤していて、娘とご主人は在宅ワークです。 在宅の二人は、家事をほとんどしないそうです。 「二人はお昼ごはんはどうしてるの?」と私が聞くと、 「知らん!聞かないことにしてる!」と(笑)。 ある友人(B子さん)も、娘は在宅ワ

現代人はみんな不安症:「不安を無くす」はできる?

「わたし全然不安はないのよ。」という方はいますか? 現代人は何かしら不安を抱えていますよね。 最近受けた相談から、「不安」との付き合い方について 書いてみたいと思います。 相談事例 悩んでばかりだった 私も、いつも悩んでばかりいました。 仕事と子育てとの両立が難しかった時には、 「この仕事を無事に終えられるんだろうか。 終えられなかったらどうなるんだろう」と。 子育てを優先し、サブ的な仕事になったときには、 「こんなキャリアで仕事を続けていけるんだろうか」と。 ワ

人は考える生きもの

マラソン大会で金沢へ行った際に、市内を観光しました。 「鈴木大拙館」という施設をご存じですか? こちらへ行って感じたことを書いてみたいと思います。 考えずにはいられない 2週間ほど前のことです。 ランニング会で都内を走っていました。 信号待ちで立ち止まると、角にある和菓子屋さんが開店前の準備をしていました。 「どら焼き(栗入り)」の皮を焼いている様子が、ガラス越しに見えました。 鉄板の上に、自動で一定量の「生地」が落ちてきます。 それを職人さんが一定時間ごとに、コテで