マガジンのカバー画像

人や暮らしのこと

91
「個の時代」だからこそ焦点を当てたい、一人一人の人生・暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

血縁でも社縁でも地縁でもない、あたらしい「縁」

私のテーマ「50代からのリセット&リスタート」 に行きつくまでには、いくつかのきっかけになる本がありました。 そのうちの1冊について書いてみたいと思います。 衝撃的なタイトルですよね。 以前のこちらともつながる話です。 ※他の本については、以前こちらで書きました。 無縁社会 こちら読んでみると、 知らない間に日本が「貧乏な国」になってしまっていたのと同様、 既に私たちの「日常」になりつつある話です。 (この本は2010年出版ですから、事態はさらに進んでいると思われま

50代からパートナーを探してみる?:結婚相談所

50代、 離婚した ずっと一人で来た 一人が好きなわけでも、 一人でいたいわけでもない。 今「ひとり」の50代女性に、パートナーは必要か? パートナー探しはどうすれば良いか? そんな話を書いてみたいと思います。 (みんな興味ありますよね?ね?) 「再婚専門」結婚相談所 先日、結婚相談所をされている方とお話しする機会がありました。 「再婚専門」結婚相談所をされている愛間さん。 愛を取り持つ愛間さん? すごいお名前! なぜ「再婚専門」? 「初婚」の人と、「再婚」の人

これだけの情報化社会なのに、、病院を選んでいますか?

皆さん、病院にかかるとき、病院を「選んで」いますか? 今まで、というか今も、 「近所に“〇〇科”あったよね」で行っていませんか? 時代は変わっているのに、なんとなく「昔のまま」なこと、ありますよね? 病院も「専門性」が高まっていると感じます。 それぞれの病院の「専門性」を調べると、 より良い治療にたどり着けます。 整形外科で 少し前にランニングで脚を痛め、 整形外科に行きました。 整形外科って「足が痛いです」というと、 「レントゲン」を撮り「骨に異常なし」とわかると、

「子育てって大変」「働くって大変」も思い込みかも

友人が「大好きなお店があるから行こうよ。」と誘ってくれました。 その夜に出会った人たちを見て、思った話です。 おばあちゃんの居酒屋 友人が誘ってくれたお店は、こちらでした。 東京都中野区方南町というところにある「居酒屋」です。 カウンターが10席くらい。 テーブル席が2卓くらい。 切り盛りしているのは、 調理担当の男性と、女将さんと、少しして手伝いに入った女性の3人です。 いずれも70代です。 腰が曲がっていたり、動作はゆっくりだったりするけれど、 土曜の夜に行った

家計簿一か月の「実績」公開(-_-;):50代からの家計管理

以前、今までの出費の目安を分析して、「目標」を立てました。 一か月経ってみての「実績」を公開したいと思います。 ※以下「→太字」が実績です。記載無いものは変更なし。 固定費 今回の検針分は値下がり前なので、これからさらに下がりますね!嬉しい! 今回検針分は下がった状態だと思います。多分。。 でも上がっています(-_-;) 娘の部屋のエアコンだと思いますが。。 多分というのはですね(-_-;) 紙でお知らせが来ないので、詳細不明。。 「アプリ」入れようと思ったのですが

「仲が良い」は、家族において最も価値あることかも

人と「仲良く」する。 ごく当たり前に使われてきた言葉ですよね。 この「仲良く」することの価値について、 思ったことを書いてみたいと思います。 友だちをたくさん作っておいで 先日会った友人が、 「こんな記事があったんだよ。」と、 スピードスケートの小平奈緒さんの記事を教えてくれました。 勝負の世界で生きてきた人が、 このような考えを持ち続けてきたことに驚きますよね。   宮崎県小林市の高校で行われた講演会。 メッセージを求められ、こう呼びかけたそうです。 仲の良い家族