見出し画像

温かい時間に触れた3ヶ月 私が参加した「お片付けプログラム」をご紹介

おはようございます。雪ってとけて消えてしまうから魅力があるのかな?と感じているパワフル母さんあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

今日は私が参加した「お片付けプログラム」について書こうと思います。

「お片付けプログラム」とは?

私が加入している
40代・50代女性限定コミュニティ「セカンドスター」内で開催された片付けコラムニスと/フランス語翻訳家
藤野ことさん主催で

11月から3ヶ月
お片付けのアドバイスをもらいながら
実際にかたづけよう!
という実践プログラムです。

1ヶ月ごとに場所を決めて片付けていきます。
最初は玄関からスタート
次にキッチン
最後はクローゼット

お片付けのポイントを聞きながら
自分の家の片付けのお悩みを相談したり
実際にことさんのキッチンのライブ配信や
30分の個別相談もあり

一人一人に寄り添ってお片付けを進めてくれるプログラムでした。

3ヶ月参加して
私が印象に残ったのは

「無理に捨てなくても大丈夫」

という言葉でした。

それまで
お片付け=捨てる
だと思っていたので、子どものものはどう捨てればいいの?

思い出のものまで捨てるの?
と考えてなかなか片付けが進まないことが多かったのですが、
今回参加してことさんからの言葉を聞き

「片付け=捨てる」ではないことに気づくことができました。

子どもが生まれる前は、スッキリしていた家が
いつに間にか子どものもので溢れかえり
どうしていいのか?
もうお手上げ状態だった我が家に光がさした気分です。

だからと言って、急に家が片付いたわけではないのですが。笑

私が今回参加した目的は
もちろん今の家を片付けたい!
という気持ちもありますが、それよりも
今年の5月に新居に引っ越す予定なので
そこでの片付けをちゃんとしたい!

片付けマインドを手に入れる!

という目的でした。

この3ヶ月で、片付けは進んでいませんが、
お片付けのマインドを教えていただき
いろいろなアドバイスをいただきました。

それだけで、この3ヶ月参加してよかった
と思えるプログラムでした。

最後の卒業式では
一人一人に賞状を送ることさん。

私は「新居がたのしみで賞」をいただきました。

ことさんのふんわり柔らかく温かい人柄が伝わってきました。

3ヶ月の「お片付けプログラム」も
ことさんの人柄そのままの温かいプログラムでした。

セカンドスターに参加して
ダイエット、ビューティープログラム、お片付け
などいろいろなプログラムに参加していますが、

どれも、主催の方の
温かい人柄が伝わる素敵なものばかりです。

次はどんなプログラムがあるのかな?
とちょっとワクワクしています。

そして私も、温かいプログラムを届けられる人になろうと思います。

おわりに
私がワクワクいろんなプログラムやイベントに参加している
セカンドスターのnoteはこちらです。

そして、今回お片付けプログラムを主催してくれた
藤野ことさんのnoteはこちらです。





子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。