見出し画像

在宅ではたらく 自分に合った働き方を見つけよう!!

おはようございます。住宅ローンの審査の対応は不動産屋さんによってぜんぜん違うことを知ったパワフル母さんあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

今日は働き方について!
現在私は在宅で仕事をしています。

基本的には週1回出社なのですが、コロナ感染拡大でしばらくその出勤も無しにしていただき、今は完全在宅です。

在宅という働き方は、私にはとてもあった働き方です。

私にとっての在宅のメリット

通勤時間がないので、その時間も仕事ができる。
仕事の合間に家事ができる
自分のペースで勧められて仕事が進めやすい
時間管理が楽しい
出勤の準備をしなくていいので、朝活に時間を使える

私にとっての在宅のデメリット

移動で本を読むことが多いので本が読めない
直接社内の人と会えない

通勤時間について

通勤がないので、子供たちを送り出した後、すぐに仕事が始められます。
往復2時間の通勤時間をまるまる仕事に当てられるので、仕事が捗ります。

しかし、移動時に本を読むことが多いので、なかなか読書の時間の確保に苦戦しています。

2時間本を読むか仕事をするのか?
と言うことですね。

今は読書時間の確保の調整中です。

人と会えない時間

人を会わないと孤独を感じたり、置いていかれてる感を感じる人もいるかもしれません。
その点、私の場合は幼稚園の送り迎えや、子どもの習い事もあるので、仕事は一人ですが、人に会えず寂しいと言う事はありません。

子育て中ならではですね。

朝活のススメ

さらに、毎朝zoomを繋いで筋トレをしているので、平日は朝から家族以外の人と話ができる!

これも孤独を感じない一つなのかもしれません。

朝から、人と話して運動すると気持ちいいです。
在宅でもやもやしている人に、朝の筋トレや朝活に参加することお勧めします。

おわりに

私には在宅という働き方はとてもあっています。
時間管理、タスク管理が楽しく、合間に家事もできます。

時々、カフェで仕事をするとなんだか仕事できる人みたいで、これも気持ちが上がります。

働きかた選べる時代になりましたね。 
その人の環境や性格で合う働きが違ってきて当然です。

私のように在宅がとても合っている!という人もいれば、在宅は合わないと言う人もいるでしょう。

自分にあった働き方で、働ける時代になってきています。
まずは、自分に何が合うのか見つけるところからスタートしてみてくださいね。


子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。