マガジンのカバー画像

メイド・イン・イタリーはなぜ強いのか?

48
最新著書『「メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?:世界を魅了する<意味>の戦略的デザイン』に関するさまざまなメモを書いていきます。
運営しているクリエイター

#イタリア

時代を追うのは楽しいー振り回されない追い方を探る。

およそ3週間の日本滞在を終え、ミラノに戻ってきました。日本では多くの方たちとお会いしまし…

都市と農村をつなぐ食 ー 農業が社会を変えるとは?

新・ラグジュアリーのオンライン講座でガストロノミーを取り上げたことがあります。ボローニャ…

ガストロノミーとしての「ラザニア」の楽しみ方

ガストロノミーが注目を集めつつあります。ガストロノミーは料理を中心として文化や歴史などあ…

伊仏の料理から新旧ラグジュアリーを考える場。

「ラグジュアリー」と呼ばれる、あるいは認知されることを多くの視点と長い時間からみることに…

「イタリアデザインを語る場」をつくるー新しい文化のプロセスをリサーチする。

「イタリアデザインを語る場。」というnote内のメンバーシップをつくることにした。昨年末、デ…

国外における「日本らしさ」の意味ーアートキュレーターとの対話。

今週、ある家電メーカーがもつ場所で小さなイベントをやりました。場所は大聖堂近くのミラノら…

「発信」を目標におく- 日本の文化への関わり方の議論から思うこと。

今日、10日間の日本滞在を終えてミラノに戻ってきました。 この10日間、それなりの数の人から聞いた、共通するひとつの台詞があります。「日本の文化を海外に発信する方向に活動をふっていきたい」です。「日本」「文化」「発信」という言葉は揃っています。 「日本の文化」が何を指し、どのポイントを強調したいかは人によるでしょう。それで表現にばらつきがでるわけです。伝統工芸品を外国に輸出したい、日本文化に自ずと染み出る繊細さを海外の人に分かってもらいたい、日本が得意とされるサブカルチャ

復刻版をビジネスのコアにおく企業の存在感が増している - 「デザインプロダクト」を…

先週、「デザインプロダクト」を巡るためにイタリア各地を旅をしました。もう25年以上、毎年、…

日常生活で流通するロジックに「美」を持ち込んでいるか?

山縣さん 往復書簡の復活、大歓迎です。 美学と詩学とアントレプレナーシップの関係を探求し…

フェラーリのデザインはやさしい?ー意味を探る。

フェラーリの経営に触れた記事があります。 かつてF1に出ている英国のスポーツカーメーカーと…

街を歩きながら、窓の装飾を観察するわけー小文字のデザインを身近にしておく。

最近、ミラノの街を歩きながら建物の窓や外壁の装飾を観察しています。そして、気になる窓や配…

「文化的景観」に生きるー再生されたイタリア・オルチャ渓谷のテリトーリオ。

イタリアの憲法第9条に以下のことが書かれています。1947年のものです。 イタリアは歴史的・…

欧州の伝統製法チーズと米国の工業的チーズの争いー気候変動の問題はどう絡む?

読書会ノート。ポール・キンステッド『チーズと文明』第9章 新旧両世界のあいだ 原産地名称…

人が人として生きられる資本主義とサステナビリティーー ブルネロ・クチネリの名誉博士号授与式で考える。

この数年、ESGという言葉が飛び交います。環境や社会への注意が向かないビジネスのあり方が問題視され、上の記事にあるような動きが出てきています。そこで、このテーマに率先して取り組んできている企業創業者の話をしましょう。 ローマ大学が名誉博士号をブルネロ・クチネリに授与したわけ 2022年10月13日、ローマ大学で名誉博士号の授与式が行われました。博士号を受け取たのはブルネロ・クチネリ氏です。イタリア中部のウンブリア州にある小さな村・ソロメオに本社をおく自らの名前を冠した高級