見出し画像

娘のばあい①〜不登校は突然やってきた。最初の10日間

まずは不登校が始まった時の娘の様子と、対応したことを過去の記録や記憶を遡りつつ、時系列で整理していこうかなあと思います。

1日目…それは突然やってきた。起き上がれない朝。

それは中学2年1学期の中間試験を直前に控えた5月平日半ばの朝、突然訪れました。
腹痛。そして気持ち悪くて起きれない
顔も真っ青で、ご飯も食べたくない。

それまでも中学に入ってから、生理痛がひどかったり(半年前に婦人科を受診し、漢方薬の加味逍遙散を1日2回服用)、気圧で頭痛がひどかったり、1週間休んでしまうこともまあまああったので、今回もそのうち良くなるだろうと思って休ませたのですが…
水分はとらせたものの、食事はろくに取れず、気持ち悪いと言ってずっと寝たきり・・・

学校で何かあったのか本人に尋ねたところ、試験勉強を今回は珍しく?頑張って教科書やら開いていたら、お友達に、「やっているフリなんじゃない?」とおちょくられたのが傷ついた・・ということはあったようです。

・・・後で考えてみれば、その1ヶ月ほど前から頭痛で休日に寝込んだり、不眠などの症状も出ていたんですよねぇ・・・

3日目…かかりつけの内科を受診

休ませてみたものの吐き気が続き食事もあまり取れない状態なため、二日後にとりあえずかかりつけの内科を受診。整腸剤、吐き気止め、胃薬などが処方されました。が、服用しても一向に改善する気配がありませんでした。

6日目…鍼灸院へ行ってみる

内科の処方薬を飲んで3日経っても、症状はほぼ変わらず、何か手立てはないものかと、よく知る鍼灸院へ。娘は初めての鍼灸でかなりドキドキ。
そこでは、冷えが酷いこと、胃がかなり弱っていることが、施術中に明らかになりました。

鍼灸を終えて帰宅すると、顔色に赤みがさしたね。と夫。確かに。毎日見ていたので気づかなかったのですが、今までここのところかなり青白かったんだなと初めて気付きました。

そしてこの日、初めて白米が食べられました!(祝)

素足でいることが多かったのですが、足首を冷やさないように必ず靴下を履くように、寝る時も足首だけの靴下を着用するようにさせました。
↓こんなやつ。かかともツルツルになるので一石二鳥です。


7日目…ササヘルスを飲みはじめる

パニック症候群などを患い沢山の知識・情報をもつ親しい友達に相談したところ勧められたクマザサ抽出液のササヘルスを注文し、藁にもすがる思いで飲み始めました。

リーキーガットなど腸の乱れた環境を改善してくれるとのこと。
私も試しに飲んでみましたが、お味は、、、んー苦くはないし辛くもないし、かといって甘くもなく、、、パンダってこんな感じかあと(謎)

息を止めて飲むほどではないけれど、まったりと口に残る感じがあり、飲んだ後は味をかき消すものがあるといいなあという程度。
私のオススメは、飲んだ後にコーヒーです。クリームを入れたコーヒーみたいな味になります。(個人の感想です)

症状が強い時は、多めに飲んだ方がいいとのことで付属の小さいカップ1杯を毎食飲ませました。

・・・信用してる友達からの紹介だから試したけど、知らない人からだったらまあまあお値段もするし、スルーしてたかもなあ・・・
(ちなみに、ササヘルスは侮れず、現在も疲れた時などに親子で継続中です。口内炎ができると治りづらい私ですが、ササヘルスを飲むと治りがめちゃくちゃ早いです!)


Amazonには同じササヘルスはお取り扱いがないみたい・・・ご参考まで



9日目…血液検査!の前に分子栄養学の資格を持つ友人に相談

最初の数日よりは食事も取れるようにはなったものの、相変わらず吐き気が続き、横になっている状態だったので、こうなったら隅々まで検査をしてみるしかないということになりました。

分子栄養学(オーソモレキュラー栄養医学)の資格を持つ友人に血液検査を受ける前に相談してみたところ、血液検査の際に追加してほしい項目を教えてくれました。


10日目…内科を再受診し、血液検査

内科を再受診し、前回の吐き気止めなどが効かなかったことなどを説明したところ、服用を中止してくださいとのこと。
そして、検査項目の追加も伝えて血液検査をお願いしました。
その項目を追加??という表情を若干浮かべていらっしゃいました(ように見えた)が、とても温和な先生で快く追加してくださいました。
血液検査の結果は1週間後・・・何がどうなっているのやら。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?