見出し画像

お金の使い方1

もっと早く知っていれば・・・

★学びは自己投資★

保育士をしてきて、仕事上でももちろんですが、プライベートもそれなりに充実して楽しいこともたくさんありました。
まして、公務員。
給料は安定していますし(しっかり毎年昇給もしていきます)、福利厚生、身分の保障、休暇だって1時間単位で取れる…私立で働く人には言えない事もたくさん。

私は元々、洋服や宝飾品にはあまり興味がなく、

・1年に1回の海外旅行
・週末を使って職場の同期や友達と行く1泊2日の国内旅行
(ex.運動会が終わったからご褒美旅行に行こう!といった感じで何かしら旅行に行く理由づけをしていました(;^_^A)
・好きなアーティストのライブに行く
(幸い同じ趣味の友達がおり、又、金銭感覚も似たような感じだったので、比較的行きたいライブは日本全国飛び回ってました。)
・就職したころから、流行り出したスノーボード
(全く雪山に縁がない人生だったのですが、ひょんなことからゲレンデデビューすることになり、「今から始めるなら、スキーよりスノボでしょ!?」となり、スノボデビューする事になりました。)

こんなところにお金を使っていました。

就職して10年近くは実家にいた事もあり、その時はマイカーも所有しドライブやドライブを兼ねて旅行に行く…なんて事もしばしば。

それでも、“先取り貯金”は誰に教わった事でもなかったけど、実行しておりボーナスも月々の給料も交際費というか、遊びに使えるお金は予め金額を決め、その他は貯金。決めた額の中でやりくりしていました。
ここまでは、まぁ順当かな?
けど、この先がダメだった!!
それは・・・私、そのお金ゆうちょ銀行に眠らせておいたのです。その時は無知で「家に置いておいたら危ないし、金庫代わり!」なんて思ってたんです。今の時代、金利はわずか0.001%
100万円預けて、利子10円。
時間外のATM手数料100円とか200円とか取られちゃう。
それだけで、はい!赤字。

その時に、資産運用や投資信託とか知っていたら・・・
と、『タラレバ』が頭をよぎる((+_+))

趣味にお金を使い、経験を得ていたところに後悔は全くないし、先取り貯金も出来ていた。あともう一歩だったな。。。

では、また~


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬